連載

「実務的なノウハウの提供」に主眼を置き、当該テーマに詳しい専門家が回を重ねて分かりやすく解説する。

ビッグデータが変える課金システムの姿

顧客との接点がネット中心になる中で今後、重要な位置の1つを占めるのが課金システムである。各種商品がサービスとして提供されればされるほど、そのサービス1つひとつに対し対価を得る仕組みが必要になってくるからだ。そうした課金システムは顧客の行動全体を把握することにもなり、ビッグデータのアプローチも不可欠になる。本連載では、ニーズが先行してきたテレコム業界における課金システムを参考にしながら、多くの企業にとって必要になる課金システムのこれからを考えていく。

ビッグデータが変える課金システムの姿一覧へmore

IoTの本質と価値を探る

IoT(Internet of Things)は、つかみどころのないテクノロジービジョンである。現時点でIoTのアプリケーションやサービスとして提供されているものをよく見ると、決して目新しいものではないことに気づく。本連載では、着眼点や重要な事象などを示しながら、IoTの本質と、個人や企業、社会にもたらされる価値を探っていく。

IoTの本質と価値を探る一覧へmore

これからの情報管理に必要な3カ条

日本における情報管理は2015年に大きな転換期を迎えた。「マイナンバー制」(番号法)の施行により自治体も事業者も新たな機微情報を管理しなければならなくなったためだ。一方でサイバー攻撃による情報漏えいといった事件も後を絶たない。悪意のある攻撃の発端となるマルウェアなどが「ウイルス」に例えられるように、組織の情報管理のあり方は、人の身体を健康に保つための取り組みにも似ている。本連載では、これからの情報管理に必要な条件を、健康管理と対比しながら解説する。

これからの情報管理に必要な3カ条一覧へmore

これがAI分野の先進スタートアップ企業だ

2015年は「第3次AIブーム」が花開いた年だった。2016年はさらに加速することが確実であり、企業ITの関係者や責任者は、その技術動向を的確に把握する必要があるだろう。AI分野では実際に、どんな技術が開発され、利用が進みつつあるのか?富士通の技術チームが俯瞰図「Machine Intelligence LandScape」を元に、米国を中心としたAIベンチャー企業の実態を調査した。その結果を4回に分けてレポートする(本誌)。

これがAI分野の先進スタートアップ企業だ一覧へmore

ハイブリッドクラウド時代必修ITインフラの基礎知識

ビッグデータ/クラウド時代を迎え、企業の情報システム像は大きな変革期を迎え、ハイブリッドクラウド化が進んでいる。しかし、ハイブリッド化の恩恵を最大限に享受するためには、オンプレミスなシステム環境においても次世代化、すなわちクラウドと同等の進化を遂げなければならない。本連載では、(1)計算処理を担うサーバー、(2)データを保存するストレージ、(3)データのやり取りするネットワークの3要素からなるITインフラ(IT Infrastructure)を対象に、次世代ITインフラに求められる要件の基本的な考え方を紹介していく。

ハイブリッドクラウド時代必修ITインフラの基礎知識一覧へmore

失敗しないモダナイゼーション〜マイグレーションを成功させよ〜

経営とITの距離が、さらに縮まるなか、顧客接点をより強固にするための新たなアプリ−ケーション開発の必要性が高まっています。結果、これまで多大な投資を続けてきた既存システムをどう活用するかも大きな課題になっています。本連載では、既存システムを現状に合わせて最適化するための手法であるモダナイゼーションのなかでもマイグレーションに焦点を当て、利用企業が陥りがちな“落とし穴”を中心に解説し、成功法を紹介します。


失敗しないモダナイゼーション〜マイグレーションを成功させよ〜一覧へmore

経営とITを結ぶビジネスアナリシス〜BABOK V3の基礎知識〜

デジタル時代を迎え、経営価値を高めるためにはIT抜きには成り立たなくなっている。経営が求める価値と、ITが実現できる価値を結びつけるためには、どのような経営課題を、どんなテクノロジーを使って解決するかの共通認識が不可欠だ。それを実現するための取り組みの一つがビジネスアナリシスである。そのビジネスアナリシスのための知識体系である「BABOK(Business Analysis Body of Knowledge)、バボックまたはビーエーボク」が2015年4月、最新版の「BABOK V3」に改編された。ITプロジェクトの推進主体から、経営が求める価値の実現へと対象範囲を拡大すると同時に、アジャイル開発やビッグデータ活用などの最新技術も採り入れた。企業においてはBABOK改編の意味を知り、体系的なアプローチを実践すべきだろう。本連載では、BABOK V3の基本的な考え方を紹介する。

経営とITを結ぶビジネスアナリシス〜BABOK V3の基礎知識〜一覧へmore

企業が無線LANで失敗しないための3つの条件

企業におけるクライアントの主役がデスクトップPCからノートPC、さらにはタブレットやスマートフォンへと移り変わるにつれて、ネットワークインフラの主役も従来の有線LANから無線LANへと変わってきました。しかし無線LANは、電波が“目に見えない”という特性もあり、その設計や運用が難しいといった声が少なくありません。企業が無線LANの構築・運用でつまずかないための3つの条件を紹介します。

企業が無線LANで失敗しないための3つの条件一覧へmore

データ分析が導く製造業の変革

製造業といえば“モノづくり”のイメージが強い。だが実際は、モノを作るだけが製造業の事業ではない。作った製品を販売し、アフターサービスなどを通じて顧客とのつながりを保持するなど、製品企画、製造、販売/利用という製造業のプロセスに従って幅広いビジネスを展開している。近年、データ分析の機運が高まっている。製造業においても、その幅広いビジネス領域において、データ分析をどのように進めていくべきかが問われている。本連載では、製造業におけるデータ分析を大きく2つのタイプに分類し、それらの特徴や課題を紹介するとともに、製造業におけるデータ分析の将来像と、それによって製造業のビジネスがどのように変革していくかを展望する。

データ分析が導く製造業の変革一覧へmore

エンタープライズセキュリティを実現する3つの条件、全方位から迫る攻撃による情報漏洩を防ぐ

世界中の企業は今、不正なサイバー攻撃のリスクに常にさらされている。高度な攻撃でネットワーク全体に影響を及ぼし重要な情報を盗み取るような重大事件から、実害がほとんどない小さな事象まで、その複雑さと深刻度は様々だ。さらに、企業内部からの情報漏えい事件も後を絶たない。データに対する攻撃は、企業の内外から“全方位”で迫ってくる。こうした環境下で企業は、どのようなセキュリティ対策を打てば良いのか。本連載では、そのための重要な3つの視点を紹介する。

エンタープライズセキュリティを実現する3つの条件、全方位から迫る攻撃による情報漏洩を防ぐ一覧へmore

待ったなしのモバイル・ファースト

モバイル・ファーストはどんな企業にとっても最優先で取り組むべきテーマ。国内を見渡すと重い腰がなかなか上がらない企業が少なくないが、今後の業務クライアントの主役、そしてビジネスモデルを考える時の重要なカギとなるのは、間違いなくスマートデバイスを代表とするモバイル端末だ。今や待ったなし。モバイル・ファーストに大きく舵を切るための方策を本連載を通じて解説していく。

待ったなしのモバイル・ファースト一覧へmore

ERP導入に失敗しない3つの条件、ベンダーの言いなりにならない真の活用に向けて

業務システムをリニューアルする際に、ERP(Enterprise Resource Planning)パッケージを選択する企業は少なくない。リニューアルの条件は、長らく利用してきたオフコンのリプレースや、スクラッチで開発してきたシステムの老朽化、海外展開を見据えたシステム拡張など様々だ。しかし、ERPパッケージの導入に失敗したとする事例が後を絶たない。本連載では、ERP導入プロジェクトの立ち上げフェーズから運用定着までに、ユーザー企業が実行すべきポイントを、筆者らの提案/導入経験を基に紹介する。

ERP導入に失敗しない3つの条件、ベンダーの言いなりにならない真の活用に向けて一覧へmore

IT人材育成[戦略と実践]

今日の情報システムは企業を支え、ビジネスを戦略的に遂行するための武器でもあります。その構築・実現を担うIT人材の育成は、あらゆる企業にとっての最重要課題にほかなりません。本連載では、企業のITリーダー=IT戦略・情報システム責任者が、いかにして自組織のIT人材育成・活用を推し進めていけばよいのかを掘り下げていきます。

IT人材育成[戦略と実践]一覧へmore

ものづくりからことづくりへ、製造業に迫るサービス化の波

製造業におけるパラダイムシフトが始まっている。利用者が製品を選ぶ際の基準が変化してきたのが最大の原因だ。これまでの「ものづくり」中心から、製品のライフサイクル全般を対象に利用者に体験価値を提供する「ことづくり」への変革が求められる。なかでも、これまで相対的に軽視されてきたアフターサービス領域での顧客接点の継続的な獲得・維持、すなわちSLM(サービス・ライフサイクル・マネジメント)が、売り上げ的にも製品開発的にも重要になってくる。

本連載では、欧州や北米で活発になってきた「製造業のサービス化」の動きを概観した後に、サービスから得られる収益を最大化するためにサービス・バリューチェーン全体で、どのような業務改善やIT 投資を実施する必要があるのかを解説することで、サービス提供のこれからの仕組みについて考えていく。

ものづくりからことづくりへ、製造業に迫るサービス化の波一覧へmore

基礎から分かる『EDI再入門』〜グローバル企業のビジネス情報連携方法〜

ビジネス環境において、EDI(Electronic Data Interchange)は、あらゆる業種において大きな変革をもたらしたテクノロジーとして認知され活用されています。多くの企業がEDIを使って競合企業との差異化を図っています。本連載では、EDIの仕組みや企業が利用する際の手順などを紹介します。テクノロジーが進歩する中で、EDIを使ったビジネスプロセスの改革にも終わりはありません。

基礎から分かる『EDI再入門』〜グローバル企業のビジネス情報連携方法〜一覧へmore
PAGE TOP