[Sponsored]

マルチクラウドの価値を最大化する統制・運用のあり方とは?

─計画/実装/管理すべての課題に正対するIBM Cloud Brokerage Services─

2019年4月15日(月)

マルチクラウド/ハイブリッドクラウドの利用がもはや当たり前となっていく中で、ユーザー企業の担当者を悩ませているのが、全体的なITコストを抑えつつ、ビジネスへの貢献と統制・運用の最適化をいかに実現するかという問題だ。この領域においてIBMはどのような解を用意しているのだろうか──。

アプリとインフラを包括して「クラウド・ジャーニー」を支援

 クラウドシフトを推し進め、コンテナなどの新しい技術にも取り組んでみたものの、思うように効果が出ない──。テクノロジーの最新動向に敏感で、採用に積極的な企業においてさえも、時としてそうした声が聞こえてくる。

日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・テクノロジー・サービス事業本部
クラウドサービス事業部
理事 澤口太郎氏

 その背景について、日本アイ・ビー・エムの澤口太郎氏(グローバル・テクノロジー・サービス事業本部 クラウドサービス事業部 理事)は次のように指摘する。「ビジネスの俊敏性が何よりもものを言う時代、クラウドプラットフォームへの移行や、コンテナなどの旬の技術がとても重要になることは間違いありませんが、表層的な技術の導入だけでは意味がありません。ビジネスと一体化したクラウドネイティブなアプリケーションは、DevOps等の方法論も一緒に取り入れないと十分な効果を発揮できませんし、それと合わせてインフラもまた柔軟で可用性が高く、統制も効かせられるもの、つまりは“真の競争力”を支えるものとして、あるべき姿を考え抜かなければならないのです」。

 IBMは、ユーザー企業がクラウド関連テクノロジーの価値を存分に享受するための道のりを「クラウド・ジャーニー」と捉え、邁進を全方位から支援する。オンプレミスとクラウドとの連携や最適配置、アプリケーションの迅速な開発や展開、データの高度な活用による価値創出など、挙げればきりがないのだが、IBM Cloudのみならず、他のパブリッククラウドの活用ももちろん視野に入れながら「顧客にとってのベストは何か」を基準にした施策提案に力を注いでいる(図1)。

図1 IBMが提唱するハイブリッドクラウド&マルチクラウド
拡大画像表示

 今やビジネスとITは密接不可分だ。顧客のビジネスを加速させるには、インフラレイヤーに加え、アプリケーションやデータを縦横無尽に動かすためのレイヤー(アプリケーション基盤)なども含めて、多層的な観点で最適解を探って行く必要がある。IBMは、グローバルにおける様々な業界の顧客の案件、そしてまた多種多様なユースケースを通して膨大な知見の集積があり、そこから導き出された現実的ステップやそれぞれに応じたソリューションとサービスを持ち合わせていることが大きな強みである。その実態とは、いかなるものなのか──。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です

マルチクラウドの価値を最大化する統制・運用のあり方とは?マルチクラウド/ハイブリッドクラウドの利用がもはや当たり前となっていく中で、ユーザー企業の担当者を悩ませているのが、全体的なITコストを抑えつつ、ビジネスへの貢献と統制・運用の最適化をいかに実現するかという問題だ。この領域においてIBMはどのような解を用意しているのだろうか──。

PAGE TOP