[技術解説]

対応急務!なりすまし/迷惑メール対策「DMARC」の仕組みと効果[前編]

送信ドメイン認証対応は“推奨”から“義務”へ

2024年1月16日(火)増田 幸美(日本プルーフポイント チーフ エバンジェリスト)

メールを介したサイバー攻撃や詐欺行為が増加の一途をたどる中、防御策として、送信ドメイン認証技術「DMARC(ディーマーク)」の重要性が増している。利用者の多いGmailとYahoo!メールの場合、2024年2月1日から送信ドメイン認証を義務付けるなど、メールの安全な送受信に不可欠な仕組みとして、行政機関やさまざまな業界で対応が急務となっている。本稿では前編・後編の2回にわたって、DMARCの基本から実践までを詳しく解説する。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

DMARC / メールセキュリティ / なりすまし / フィッシングメール対策 / サイバー攻撃 / メール / Gmail / Yahoo! / Proofpoint / SPF / DKIM / インターネット

関連記事

トピックス

[Sponsored]

対応急務!なりすまし/迷惑メール対策「DMARC」の仕組みと効果[前編] [ 2/2 ] メールを介したサイバー攻撃や詐欺行為が増加の一途をたどる中、防御策として、送信ドメイン認証技術「DMARC(ディーマーク)」の重要性が増している。利用者の多いGmailとYahoo!メールの場合、2024年2月1日から送信ドメイン認証を義務付けるなど、メールの安全な送受信に不可欠な仕組みとして、行政機関やさまざまな業界で対応が急務となっている。本稿では前編・後編の2回にわたって、DMARCの基本から実践までを詳しく解説する。

PAGE TOP