[新製品・サービス]

富士通、業務特化の生成AI構築のための「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を提供

ナレッジグラフでRAGの効率を向上、クエリーに合わせてモデルを選択・合成

2024年6月4日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

富士通は2024年6月4日、説明会を開催し、AI領域を中心とした同社の研究開発内容を紹介した。研究成果の1つとして2024年7月、企業のニーズに合った特化型の生成AIシステムを構築・運用する「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のラインアップとして提供する。このほか、2027年提供予定のデータセンター向け省電力プロセッサや、GPUの電力効率を高めるPythonライブラリなどを紹介した。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

富士通 / 生成AI / R&D / RAG / 大規模言語モデル / Python

関連記事

トピックス

[Sponsored]

富士通、業務特化の生成AI構築のための「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を提供 [ 2/2 ] 富士通は2024年6月4日、説明会を開催し、AI領域を中心とした同社の研究開発内容を紹介した。研究成果の1つとして2024年7月、企業のニーズに合った特化型の生成AIシステムを構築・運用する「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のラインアップとして提供する。このほか、2027年提供予定のデータセンター向け省電力プロセッサや、GPUの電力効率を高めるPythonライブラリなどを紹介した。

PAGE TOP