[技術解説]

「インシデント発生は今や日常、サイバーハイジーンの全社的な定着を」─JPCERT/CC

前提のゼロトラスト、不断のサイバーハイジーン

2024年10月3日(木)神 幸葉(IT Leaders編集部)

今日、ゼロトラストやサイバーハイジーンといった情報セキュリティのコンセプトが示される中で、実際の導入には至っていない企業・組織は多い。2024年8月29日に都内で開催された「IT Leaders Tech Strategy 前提のゼロトラスト、不断のサイバーハイジーン」(主催:インプレス IT Leaders)の基調講演に、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)政策担当部長 兼 早期警戒グループ マネージャー 脅威アナリストの佐々木勇人氏が登壇。それらのコンセプトの本質を考えると共に、ネットワークの境界が侵害原因となるサイバー攻撃事例が増加の一途をたどっている背景、浮かび上がる対策などを解説した。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

JPCERT / サイバー攻撃 / サイバーハイジーン / ゼロトラスト / サイバーレジリエンス / ランサムウェア / ラテラルムーブメント / サイバー犯罪

関連記事

トピックス

[Sponsored]

「インシデント発生は今や日常、サイバーハイジーンの全社的な定着を」─JPCERT/CC [ 2/2 ] 今日、ゼロトラストやサイバーハイジーンといった情報セキュリティのコンセプトが示される中で、実際の導入には至っていない企業・組織は多い。2024年8月29日に都内で開催された「IT Leaders Tech Strategy 前提のゼロトラスト、不断のサイバーハイジーン」(主催:インプレス IT Leaders)の基調講演に、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)政策担当部長 兼 早期警戒グループ マネージャー 脅威アナリストの佐々木勇人氏が登壇。それらのコンセプトの本質を考えると共に、ネットワークの境界が侵害原因となるサイバー攻撃事例が増加の一途をたどっている背景、浮かび上がる対策などを解説した。

PAGE TOP