[新製品・サービス]

音声解析AI「MiiTel」で蓄積した音声データをナレッジ化する「MiiTel Synapse」─RevComm

音声ナレッジ化AIアシスタントと顧客応対代行AIエージェントで構成

2025年7月10日(木)IT Leaders編集部、日川 佳三

音声解析AI「MiiTel」を提供しているRevComm(レブコム)は2025年7月9日、同社の音声解析AI「MiiTel」で利用可能なAIサービス「MiiTel Synapse」をリリースした。蓄積した音声データを業務のナレッジにして活用するAIアシスタント「MiiTel Synapse Copilot」と、顧客応対を担うAIエージェント「MiiTel Synapse Agent」で構成する。

 RevCommの「MiiTel Synapse(ミーテル シナプス)」は、企業が蓄積した音声データを業務のナレッジにして活用するためのAIサービスである。同社の音声解析AI「MiiTel」(IP電話解析、コールセンター解析、Web会議解析、対面会話解析)との連携により利用できる。営業、カスタマーサポート、1on1、経営会議など各シーンにおける意思決定を支援する(図1)。

図1:音声データ活用AIサービス「MiiTel Synapse」の概要(出典:RevComm)
拡大画像表示

 企業が蓄積した音声データを業務のナレッジにして活用するAIアシスタント「MiiTel Synapse Copilot」と、顧客応対を担うAIエージェント「MiiTel Synapse Agent」で構成する。

 MiiTel Synapse Copilotは、電話、Web会議、対面、ウェアラブルデバイスなど各チャネルの社内外の会話を自動で収集・蓄積し、インサイトを抽出してナレッジ化する。営業担当者は、ワンクリックで案件履歴を確認し、次回のアプローチ案やメール文面、提案資料の構成案を得られる。顧客の声(VoC)からのFAQの自動生成なども可能である。

 今後は、MiiTel以外でも利用できるようにする。Salesforceなど他システムとの直接連携、MCP(Model Context Protocol)を介した他システムとの連携、Web上のデータ取得などにより、多角的な視点で洞察を得られるようにする予定である。

 MiiTel Synapse Agentは、顧客との音声によるコミュニケーションに特化したAIエージェントである。インバウンド/アウトバウンドの初期対応をAIが担当し、問い合わせ内容を即時判別して必要に応じて人に引き継ぐ。社内ナレッジや過去のFAQを活用することで、複雑な質問にも根拠のある回答を自動で提供する。

 今後は、自動応答エージェントを洗練させ、より滑らかで高度な顧客対応を自動化するとしている。将来的には、上司の評価業務を代行する「AI評価者」エージェントを提供するほか、複数のエージェントが互いに作用するマルチエージェントを実現する。

関連キーワード

RevComm / 音声解析 / MiiTel / AIエージェント / 生成AI

関連記事

トピックス

[Sponsored]

音声解析AI「MiiTel」で蓄積した音声データをナレッジ化する「MiiTel Synapse」─RevComm音声解析AI「MiiTel」を提供しているRevComm(レブコム)は2025年7月9日、同社の音声解析AI「MiiTel」で利用可能なAIサービス「MiiTel Synapse」をリリースした。蓄積した音声データを業務のナレッジにして活用するAIアシスタント「MiiTel Synapse Copilot」と、顧客応対を担うAIエージェント「MiiTel Synapse Agent」で構成する。

PAGE TOP