富士通は2019年9月26日、説明会を開き、経営方針を説明した。企業のデジタル変革(DX)を支援するサービスに注力し、DX領域で2022年度に連結3000億円の売上を目指す。2019年1月にはDX事業を牽引するコンサルティング新会社を設立する。
![写真1:富士通で代表取締役社長を務める時田隆仁氏](/mwimgs/4/9/200/img_49e142088af52d51c18556a7d5431bee397683.jpg)
拡大画像表示
富士通 代表取締役社長の時田隆仁氏(写真1)は、富士通の今後の成長を牽引する事業領域として、デジタルトランスフォーメーション(DX)と、既存ITシステムのモダナイズ(近代化)の2つを掲げる。
これらを合わせた“デジタル領域”市場の拡大を受け、注力する。特に、DX事業については、今後5年間で5000億円を投資する。一方、市場が縮小する伝統型ITについては、シェアの拡大によって事業規模を維持する。
2020年1月には、DXビジネスを牽引するコンサルティング新会社を設立する(図1)。DXが進んでいる金融・製造・流通業界を最初のターゲットとして定める。業務にあたるコンサルタントは、富士通の営業担当者やSE(システムエンジニア)、外部人材などから調達し、500人規模でスタートする。2022年度には、2000人体制とする。
![図1:2020年1月に、DXビジネスを牽引するコンサルティング新会社を設立する(出典:富士通)](/mwimgs/9/8/600/img_9895d15221489d9244029689773e6955447089.jpg)
拡大画像表示
●Next:2022年の売上目標や社内改革
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
【次ページ】デジタル領域への注力で年成長率12%を目指す
- 1
- 2
- 次へ >