[新製品・サービス]

富士通研究所、カメラ映像のリアルタイム解析システムを低コストで設計できる手法を開発

エッジとDCで処理負荷を分担、工程別に分割したコンテナを適切なサーバーに自動配備

2021年3月24日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

富士通研究所は2021年3月24日、工場における作業員のモニタリングなどの用途を想定し、多数のカメラ映像をリアルタイムに解析するシステムを低コストで設計できる技術を開発したと発表した。これまでエッジサーバーが担っていた映像解析処理を、エッジとデータセンターで分担する。個々の処理の負荷に応じて適切なサーバーに割り振る仕組みも構築した。システム全体のコストを最大で3分の1まで削減する効果を確認したとしている。2022年度内の実用化を目指す。

 富士通研究所は、多数のカメラ映像をリアルタイムに解析するシステムを、以前よりも低コストで設計できる技術を開発した。作業員のモニタリングによる作業効率化や品質向上など、製造現場の業務効率化の用途を想定している。主にローカル5Gを導入した工場などでの利用を促す構えだ。

 実証では、製造業の組立工場を想定し、作業員の作業活動を撮影したフルHDカメラ16台分の映像から、組付け作業ミスと運搬物の滞留をAIで検出するシステムを構築した。今回開発した手法を適用することで、作業ミスを数秒でフィードバックできたほか、システム全体のコストを最大3分の1まで削減できたという。

 背景として富士通研究所は、製造現場でデータ収集が困難な手作業の組み立て工程などにおいて、カメラとAIを使った映像解析を活用する動きが広がっていることを挙げる。作業手順のミスや危険な動作などを、映像からリアルタイムに検出し作業員に知らせることで、作業品質や効率の低下を防ぐ。また、ローカル5Gによって、工場全体の映像を収集可能になった状況もあるという。

工程ごとに処理を分割し、エッジとデータセンターで分担

 富士通研究所によると、従来の映像解析処理は、現場に設置したGPU搭載サーバー(エッジサーバー)だけで行っていたという。この手法の場合、負荷のピーク時を想定したサーバー台数をあらかじめエッジ側に整備しておく必要がある。GPU搭載サーバーは高価なのでコストがかさんでいた形だ。

 今回開発した新手法では、映像解析処理をデータセンター内のサーバーと、作業現場に近いエッジサーバーで分担する(図1)。映像処理の負荷変動をクラウド側で吸収することで、映像解析システムを以前よりも低コストで設計・構築できる。

図1:エッジとデータセンターの連携によるシステムコスト削減効果(出典:富士通研究所)図1:エッジとデータセンターの連携によるシステムコスト削減効果(出典:富士通研究所)
拡大画像表示

 まず、映像解析処理を、入力処理や色調整などの前処理と、AIによる解析処理や表示などの後処理に分割し、それぞれをコンテナ化する。こうして分割したコンテナを、データセンターに集約したGPUサーバーと安価なエッジサーバーに振り分けて実行する仕組みをとる。

●Next:個々のコンテナを自動配備する仕組み

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

富士通研究所 / エッジコンピューティング / コンテナ / 工場 / 製造 / ローカル5G

関連記事

トピックス

[Sponsored]

富士通研究所、カメラ映像のリアルタイム解析システムを低コストで設計できる手法を開発富士通研究所は2021年3月24日、工場における作業員のモニタリングなどの用途を想定し、多数のカメラ映像をリアルタイムに解析するシステムを低コストで設計できる技術を開発したと発表した。これまでエッジサーバーが担っていた映像解析処理を、エッジとデータセンターで分担する。個々の処理の負荷に応じて適切なサーバーに割り振る仕組みも構築した。システム全体のコストを最大で3分の1まで削減する効果を確認したとしている。2022年度内の実用化を目指す。

PAGE TOP