アプリケーション アプリケーション記事一覧へ

[新製品・サービス]

PTCジャパン、製造業の生産効率向上を支援する「ThingWorx DPM」を販売開始

2022年6月14日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

PTCジャパンは2022年6月14日、製造業向けアプリケーション「ThingWorx Digital Performance Management(DPM)」を発表した。グローバルで販売済みで、6月から日本国内で販売する。製造現場において、生産性を妨げる課題と優先して取り組むべき点をIoT基盤上で分析し、生産状況の改善、業務効率向上を図る。

 PTCジャパンの「ThingWorx Digital Performance Management」(DPM)は、製造業における生産設備の稼働効率(OEE)向上など、生産効率向上を支援するアプリケーションである。製造現場において、生産性を妨げている課題と優先して取り組むべき点をIoT基盤上で分析し、生産状況を改善する(図1)。

図1:製造業の生産効率を向上させるアプリケーションソフトウェア「ThingWorx Digital Performance Management」(DPM)の機能(出典:PTCジャパン)図1:製造業の生産効率を向上させるアプリケーションソフトウェア「ThingWorx Digital Performance Management」(DPM)の機能(出典:PTCジャパン)
拡大画像表示

 ThingWorx DPMは、ThingWorxをベースとした構築済みのアプリケーションで、平均3カ月程度の短期間で導入でき、企業の「カイゼン活動」に取り組めるとている。オンプレミス製品としての提供に加えて、SaaSでも提供する。

 製品提供の背景としてPTCジャパンは、製造現場では、IoTなどのデジタルデータを活用して製造プロセスの改善や稼働効率化につなげるスマートファクトリーに注目が集まっていることを挙げる。「機械や設備の稼働率の向上、経費や在庫の削減、作業プロセスの見直しなど生産設備の稼働効率(OEE)が伸びない原因の究明と対策が急務である」(同社)。

 ThingWorx DPMの使い方を示している。まず、ダッシュボードから、工程やシフトごとに可視化した生産進捗、OEE、生産状況などを把握。作業員は、生産ダッシュボードを確認後、ボトルネック分析を実行し、スループットの妨げの要因となる工程やラインを自動的に特定する。

 ボトルネック分析によって、優先して取り組むべき課題を選定。そのうえで、パフォーマンス分析機能を使い、生じている無駄や、改善後に見込める効率効果を、「時間」で把握する。さらに、パフォーマンス分析の結果に基づいて改善に取り組んだ課題は、アクショントラッカー機能によって成果をリアルタイムに確認する。

関連キーワード

スマートファクトリー / ThingWorx / PTC / 製造

関連記事

トピックス

[Sponsored]

PTCジャパン、製造業の生産効率向上を支援する「ThingWorx DPM」を販売開始PTCジャパンは2022年6月14日、製造業向けアプリケーション「ThingWorx Digital Performance Management(DPM)」を発表した。グローバルで販売済みで、6月から日本国内で販売する。製造現場において、生産性を妨げる課題と優先して取り組むべき点をIoT基盤上で分析し、生産状況の改善、業務効率向上を図る。

PAGE TOP