愛媛銀行(本店:愛媛県松山市)は、メインフレームの基幹系システムと連携する「新アプリケーションプラットフォーム」をパブリッククラウドのAmazon Web Services(AWS)上に構築した。異業種企業との連携や新規サービスの迅速な開発を目的とし、2023年10月より同環境で稼働するアプリケーションの開発に取り組んでいる。NECが2023年10月19日に発表した。
愛媛銀行は、NECのACOSメインフレームで稼働する基幹系システムと連携する「新アプリケーションプラットフォーム」をパブリッククラウドのAmazon Web Services(AWS)上に構築した。
「金融機関は現在、FinTech企業や非金融事業者などの外部事業者との連携を促進するオープンバンク化への取り組みを加速している」(NEC)という流れから同行の開発プロジェクトが始動し、2023年10月より同環境で稼働するアプリケーションの開発に取り組んでいる。
拡大画像表示
クラウド技術を全面的に採用したクラウドネイティブなアプリケーション開発・実行基盤として設計した。コンテナ実行基盤や開発プロセスの自動化機能など、AWSの各種機能を活用し、アプリケーションの開発・運用の効率化を図る(図1)。
NECは、BaaS(Banking as a Service)を活用したエンベデッドファイナンス(金融機関以外の別サービスに組み込んで提供する金融サービス)の実現に向けて、APIによる外部サービスとの連携、マイクロサービスによるサービスの迅速な開発・提供、クラウドによるスケールなどを支援するとしている。