[新製品・サービス]

那須赤十字病院、オンプレミスLLMを活用し、電子カルテから退院サマリーのドラフトを生成

2025年4月30日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

日本赤十字社那須赤十字病院(所在地:栃木県大田原市)は、「退院サマリー」の作成を省力化するAIシステムを、オンプレミス環境で稼働させた。医師の業務負担を軽減することが狙い。GPUサーバー上で大規模言語モデル(LLM)や生成AIアプリケーションを動かしている。システムを提供したリコーが2025年4月30日に発表した。

 那須赤十字病院は、三次救急医療機関として、地域の医療機関と連携を図っている。退院サマリーの作成にあたっては、医師が看護師による報告書やリハビリ記録など入院中の各種情報を参照しながら記入していたが、この作業が医師にとって大きな負担となっていた。

 退院サマリーは、入院患者が退院する際に、入院診療の主治医が作成する文書である。他の医療機関やケア施設の間で効率的に情報を共有し、当該患者の診察、治療、ケアを適切に連携・継承できるように作成する。

 今回、同病院は、退院サマリーの作成を省力化するAIシステムを構築し、オンプレミス環境で稼働させた。AIは、電子カルテシステムと連携し、退院サマリーに必要な情報を要約し、ドラフトを自動で生成する。医師は、このドラフトをもとに退院サマリーを作成する。

 同システムは今後、一部の医師が実業務で活用を始め、順次院内に展開する予定である。また、退院サマリーに次いで外来サマリーの生成にもAIを適用する。将来的には、導入したAIアプリケーション開発環境の使い方を学ぶことで、内製で院内の各種業務にAIを適用できるようにするとしている。

 導入したAIシステムは、オンプレミスで稼働するGPUサーバーと、リコー製の700億パラメータの大規模言語モデル(LLM)、生成AIアプリ開発基盤の「Dify(ディファイ)」などを利用している。同LLMはリソース消費が少ない設計としたことで、オンプレミスで動作可能だとしている。モデルの統合や、インストラクションチューニング(プロンプト指示とアウトプットのデータセットを用いたファインチューニング)などの手法を活用し、性能を確保している。

関連キーワード

リコー / 大規模言語モデル

関連記事

トピックス

[Sponsored]

那須赤十字病院、オンプレミスLLMを活用し、電子カルテから退院サマリーのドラフトを生成日本赤十字社那須赤十字病院(所在地:栃木県大田原市)は、「退院サマリー」の作成を省力化するAIシステムを、オンプレミス環境で稼働させた。医師の業務負担を軽減することが狙い。GPUサーバー上で大規模言語モデル(LLM)や生成AIアプリケーションを動かしている。システムを提供したリコーが2025年4月30日に発表した。

PAGE TOP