アプリケーション アプリケーション記事一覧へ

[新製品・サービス]

「Dockerの利用障壁を取り除く」―レッドハットのPaaS新版「OpenShift Enterprise 3」

2015年7月22日(水)河原 潤(IT Leaders編集部)

レッドハット日本法人は2015年7月22日、企業のプライベートクラウドで稼働するコンテナベースのPaaS(Platform as a Service)ソフトウェアの新版「OpenShift Enterprise 3」を発表し、同日より国内提供を開始した。「Docker」形式のLinuxコンテナ、「Kubernetes」によるコンテナ管理、Red Hat Enterprise Linux 7を統合し、コンテナアプリケーションの開発から稼働、運用管理までのライフサイクルをサポートする。

企業のDocker利用を阻む数々の障壁

 ただし、2013年に最初のバージョンが登場したDockerは今まさに進化途中にある技術だ。ベンダーが相次いで開発協力やサポートを表明し、現在急ピッチで利用環境の整備が進んでいるとはいえ、現時点では大半の企業にとってたやすく活用できるレベルにはない。岡下氏は、企業がDockerを利用する際につまずきがちな点として次の8つを挙げた。

  • 開発→テスト→本番のイメージ切り替えの正しい手順は?
  • 起動・停止の適切なタイミングは? その自動的な制御は可能か?
  • 無停止切り替えの確立された手順は?
  • 異なるホストOSで稼働できるのか? その際、ルータの変更は必要ないか?
  • 複数のDockerコンテナアプリケーションの連携の制御は可能か?
  • ネットワークやストレージアクセスの設定はどうしたらよいか?
  • アプリケーションが異常終了した場合、どうすればよいか?
  • BCP(事業継続計画)やDR(災害復旧)環境の構築はどうしたらよいか?

 「こうした課題からくる利用のハードルを引き下げ、多くの企業にDockerの数々のメリットを享受してもらうのが、OpenShift Enterprise 3をリリースする最大の目的だ」と岡下氏は述べ、Dockerを使いやすくするためにレッドハットが同PaaSで用意した仕組みについて説明した。

 なかでもカギを握るのが、米グーグルが開発し、レッドハットも開発協力を行ってきたコンテナ管理/オーケストレーションフレームワーク「Kubernetes」(クーベルネティス)の採用である。図4のOpenShift Enterprise 3の構成では中央のブロック、図5のアプリケーション環境の例では左側の「Master」がそれだ。Kubernetesは、複数のDockerアプリケーションのグループをPodとして束ね、Pod単位で、アプリケーションの分散配置や起動・停止、障害検知、ネットワーク設定、負荷分散などの制御を行ってくれる。つまり、上述の課題のいくつかKubernetesによって解決されることになる。

図4:OpenShift Enterprise 3の構成(出典:レッドハット)
図5:OpenShift Enterprise 3によって構築されるアプリケーション環境の例(出典:レッドハット)
関連キーワード

Red Hat / PaaS / Docker / OpenShift

関連記事

トピックス

[Sponsored]

「Dockerの利用障壁を取り除く」―レッドハットのPaaS新版「OpenShift Enterprise 3」 [ 2/3 ] レッドハット日本法人は2015年7月22日、企業のプライベートクラウドで稼働するコンテナベースのPaaS(Platform as a Service)ソフトウェアの新版「OpenShift Enterprise 3」を発表し、同日より国内提供を開始した。「Docker」形式のLinuxコンテナ、「Kubernetes」によるコンテナ管理、Red Hat Enterprise Linux 7を統合し、コンテナアプリケーションの開発から稼働、運用管理までのライフサイクルをサポートする。

PAGE TOP