[インタビュー]
「戦略的インフラとしてデータセンターを再定義せよ」―米ガートナー カプッチオ氏
2015年8月3日(月)河原 潤(IT Leaders編集部)
ユーザーニーズとICTトレンドの遷移に伴い、データセンターが担う役割や機能が大きく変わりつつある。グローバルのデータセンター市場を長年注視し分析してきたエキスパートは、今の動きをどう見ているのか。2015年5月26~28日、東京都内で開催されたガートナー ITインフラストラクチャ&データセンターサミットの基調講演に登壇した、米ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデント兼最上級アナリストのデイヴィッド・カプッチオ(David J. Cappuccio)氏に聞いた。(聞き手・構成:河原 潤、文:柏木恵子、写真:赤司 聡)
だれがデータのオーナーで、だれがデータの責任を負うのか
――そうしたエッジでの処理や中央のデータセンターに送る仕組みの構築は、IT部門あるいは外部のプロバイダーが用意すべきなのか、それとも、エンドユーザーが自ら用意するものなのでしょうか。
だれがデータのオーナーで、実際にだれがそのデータの責任を負うのかという問題があるだろう。初期段階では、処理や格納に責任を負うのはユーザーの側だと思う。というのも、センサーやデータ解析の活用といった事業部門の需要は急を要しており、IT部門が動くのを待っていられないからだ。一方で、今のIT部門は、現状のインフラのオペレーションを維持することで精一杯だ。IoTの活用が進展するにしたがって、やはりIT部門が処理や格納を担っていかなければならないだろう。
――センサーで取得したローデータをその場でリアルタイムに処理するとして、その後のデータ保管に関するポリシーをどう決めればよいのでしょう。 もちろん、すべてを保管できないと思いますが。
これといった標準的なポリシーがあるわけではない。集めたローデータが、その企業にとって1時間後にもクリティカルな意味を持つものであれば保存すべきだし、そうでなければ廃棄してもよいのではないだろうか。
説明したように、現状のIoTは、データセンターの外側で処理・活用されているケースが多い。だがそれは、IoTデータを中央のデータセンターで処理・活用するためのツールが存在しないかもしれないし、ふさわしい解析方法が見つかっていないからかもしれない。他のアナリストも、IoTが進展してもデータセンターで保管するデータ量が大きく変化することはないという見解だが、実際、5年後にどうなっているかは読みにくい。
留意しなくてはならないのは、この先事業部門がやりたいと思っているビジネスに、今の段階からIT部門がしっかり関与しておかないといけないということだ。それができていないと、2年後にIT部門が蓋を開けてビックリということになりかねない。
例えば、近い将来、街の至る所に設置された監視カメラのデータから、車のナンバープレートやドライバーの特定が簡単に行えるようになったとしよう。それを見て、ビジネスに使いたいと急に言われても、実装する側としては困ってしまうだろう。