[新製品・サービス]

トイレの利用状況をスマホで確認できるIoTサービス―富士通九州システムサービス

2017年8月29日(火)IT Leaders編集部

富士通九州システムサービスは2017年8月28日、トイレの空き状況が自席で確認できるIoTサービス「Internet of Toilet」を発表した。2016年5月から本社オフィスで実証実験を行っており、10月からサービス提供を開始する予定だ。

 Internet of Toiletは、トイレの開閉センサーにより各フロアの個室の空き状況を自席のパソコンやスマートフォン、廊下の表示灯で確認できる「混雑緩和機能」と、専用装置でトイレの長時間利用など個室での異常を通知する「看守り機能」を提供する。

 多くの大企業では、一定の時間帯にトイレの利用が集中しがち。どこか空いたところはないか、各階をめぐる従業員もいる。時間の無駄遣いであり、ストレスの源でもある。Internet of Toiletの「混雑緩和機能」は、トイレのリアルタイムの空き状況を自席のパソコンやスマートフォン、廊下の表示灯などで確認できる。プライバシーを考慮して、管理部門、女性、男性、それぞれ異なるインターフェースを提供する。

 もし、トイレの個室で急病などを発症した場合、密室であるため発見が遅れる可能性が高くなる。「看守り機能」では、トイレの個室に専用の装置を設置、急病などの際には緊急ボタンを押すことで管理部門に異常を知らせることができる。長時間の利用者に対しては、管理部門から音声で安否確認を行う機能も付いている。

時間帯別の利用時間を可視化した例(提供:富士通九州システムサービス)
拡大画像表示

 トイレの利用状況など、装置から送信されるデータはニフティクラウドに蓄積され、ビッグデータとして分析できる。トイレの利用回数や利用時間を可視化して、フロアごとの特性が分析できるほか、深夜残業の有無を確認できるなど、心の健康やストレスのバロメーターを推し測る一助になるとしている。

関連記事

トピックス

[Sponsored]

トイレの利用状況をスマホで確認できるIoTサービス―富士通九州システムサービス富士通九州システムサービスは2017年8月28日、トイレの空き状況が自席で確認できるIoTサービス「Internet of Toilet」を発表した。2016年5月から本社オフィスで実証実験を行っており、10月からサービス提供を開始する予定だ。

PAGE TOP