[イベントレポート]
「自律・自動化がサイバーセキュリティ脅威への本質的解決策」―エリソン会長、“自律データベース”Oracle DB 18cを披露
2017年10月4日(水)河原 潤(IT Leaders編集部)
米オラクル(Oracle)は2017年10月1日(米国現地時間)、RDBMS「Oracle Database」の次期バージョン「Oracle Database 18c」と、新開発のデータベース運用管理自律化・自動化クラウドサービス「Oracle Autonomous Database Cloud」を発表した。最初のリリースとしてOLTPワークロード向けのエディションが2017年内、他は2018年6月以降に提供開始の予定。米サンフランシスコで開催中のOracle OpenWorld 2017の基調講演に登壇した、経営執行役会長兼CTOのラリー・エリソン氏みずからが「自律データベース」の投入背景や優位性を説いた。(IT Leaders 編集委員 河原 潤=サンフランシスコ)
自律・自動化にフォーカスした次期Oracle Database
Oracle Databaseの現行バージョンは、2013年にリリースされたOracle Database 12cだ。次期バージョン18cの発表にあたり、オラクルは“13~17の番号飛ばし”の理由を説明していないが、全版が出荷される2018年を製品名にしたものと思われる(ちなみに小文字のアルファベットcはcloudのcで、その前はgridのgであると言われている)。
Oracle Database 18cの最大の特徴は、マシンラーニング(機械学習)を採用したデータベース運用管理の自律・自動化だ。オラクルはこれを、Oracle Autonomous Database Cloudクラウドサービスに実装し、18cを「世界初の自律データベース」(エリソン氏、写真1)として提供する。
マシンラーニングやディープラーニング(深層学習)、AI(人工知能)を駆使した製品の提供は、今日、多くのITベンダーが注力する取り組みとなっている。人間の思考や作業では不可能なこと、ないしは膨大な時間や手間を要することをテクノロジーに任せる動きは、アナリティクスをはじめ、セキュリティ、ネットワークなどの分野で特に盛んだ。
Autonomous Database Cloudは、中核の18c RDBMSに自律・自動化機能を付加するクラウドサービスの形態で提供される。同サービスにより、これまでスキルと経験を持つDBA/DBプロフェッショナルの手に委ねられてきた、データベースのチューニング、パッチ適用、アップデート、メンテナンスといった一連の作業を自動化できるという。オラクルは以下の3つを自動化の内容として挙げている。
●自動稼働:機械学習により、アダプティブなパフォーマンスチューニングを継続して実行する。機能アップグレードとセキュリティパッチ適用が、稼働中のデータベースに対して自動実行される。
●自動スケーリング:コンピュートとストレージのスケーリング(拡張・縮小)をダウンタイムを発生させることなく実行する。これにより、両リソースの使用量が抑制され、手動管理に要する手間やコストを大幅に削減する。
●自動修復:エラーなどの自動修復を行い、ダウンタイムを最小化する。99.995%の信頼性・可用性を保証し、コストのかさむ計画停止/計画外停止の発生を年間30分未満に抑えることが可能になる。
拡大画像表示