アプリケーション アプリケーション記事一覧へ

[新製品・サービス]

「会計、営業、調達などの組織を横断して計画を立てられる」、財務計画分析クラウドのAnaplan

2019年11月6日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

Anaplanジャパンは2019年11月6日、都内で説明会を開き、同社がクラウドサービスとして提供している財務計画分析/業績管理アプリケーション「Anaplan」について説明した。特徴として、会計、営業、サプライチェーン、人事などの業務を縦串でつなぎ、これらをまたいだ業務プロセス全体を俯瞰した計画を立てられる「コネクテッドプランニング」を実現していることをアピールした。

写真1:Anaplanジャパンで社長執行役員を務める中田淳氏写真1:Anaplanジャパン 社長執行役員の中田淳氏
拡大画像表示

 Anaplan Japanの「Anaplan」は、販売実績や需要予測に基づく販売計画・予算編成といった財務計画分析(FP&A:Financial Planning & Analysis)を支援するクラウドサービスである。管理会計やSCM(サプライチェーン管理)などで必要な財務計画の策定を支援し、計画の実現可能性をシミュレーション(計画内容ごとにシミュレーションプランを提示)と共に分析する

 「計画業務は難しい」と指摘するのは、Anaplanジャパンで社長執行役員を務める中田淳氏(写真1)。営業計画であれば、「この会社にいくらで売りたい」という意思の反映と調整を繰り返し、最終的に計画に落とし込む。こうした意思入れと調整のプロセスは、現状ではExcelなどの表計算ソフトが担っている。

 中田氏によると、ほとんどのユーザー企業が、Excelで計画を立てているという。経費予算管理では、3000人にExcelシートを配布し、記入してもらい、回収して分析している事例もある。データの収集やメンテナンス、分析などの作業が大変で、時間もかかってしまう。

業務プロセス全体にまたがった計画を立てられる

 そうした中で、Anaplanを使えば、データの収集やメンテナンスに時間や手間をかけずに済む、というのが同社のアピールポイントだ。データの分析や、意思決定者との議論に時間を費すことができる。「計画を作るサイクルタイムを短くできる」(中田氏)。

 Anaplanは、自社ビジョンを「コネクテッドプランニング(Connected Planning:組織横断的計画業務)」と呼んでいる(関連記事人手と勘頼りだった財務計画・分析、Anaplanが提唱する「コネクテッドプランニング」とは?)。従来の計画作りが会計、営業、人事などの部署ごとに独立していたのに対して、Anaplanではこれらの業務をまたがって横串で分析できる。それぞれの業務の計画をつないで分析できる(図1)。

図1:Anaplanのビジョン「コネクテッドプランニング」(組織横断的計画業務)の概要。会計、営業、人事などの部署ごとに独立していた計画をつなぎ、これらの業務をまたがって横串で分析できる(出典:Anaplanジャパン)図1:Anaplanのビジョン「コネクテッドプランニング」(組織横断的計画業務)の概要。会計、営業、人事などの部署ごとに独立していた計画をつなぎ、これらの業務をまたがって横串で分析できる(出典:Anaplanジャパン)
拡大画像表示

 例えば、購買から営業までの業務プロセスにおいて、営業が販売見込みを15%伸ばす計画を立てた場合、この計画が在庫や生産計画に与える影響が分かる。調達購買において、どの部品をどれだけ購入する必要があるか、といった意思決定ができる。

●Next:業務プロセス最適化の一環での導入を訴える

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

Anaplan / コネクテッドプランニング / SCM / EPM / 計画管理 / 財務 / BPR / サプライチェーン / 予算管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

「会計、営業、調達などの組織を横断して計画を立てられる」、財務計画分析クラウドのAnaplanAnaplanジャパンは2019年11月6日、都内で説明会を開き、同社がクラウドサービスとして提供している財務計画分析/業績管理アプリケーション「Anaplan」について説明した。特徴として、会計、営業、サプライチェーン、人事などの業務を縦串でつなぎ、これらをまたいだ業務プロセス全体を俯瞰した計画を立てられる「コネクテッドプランニング」を実現していることをアピールした。

PAGE TOP