システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ

[事例ニュース]

伊予銀行、Oracle Databaseの保守をリミニストリートに切り替え

2020年6月11日(木)IT Leaders編集部、日川 佳三

愛媛県を中心に国内外で152拠点を展開する伊予銀行は、Oracle Databaseのサポートをリミニストリートに切り替えた。これまでデータベースの保守に使っていた時間、人員、費用を削減する。削減分を、顧客サービス向上のための新たなプロジェクトの開発などに振り向ける。リミニストリートが2020年6月11日に発表した。

 愛媛県松山市に本店を置く伊予銀行は、 愛媛県内を中心に、四国他県、山陽、関西、九州北部、東京都、愛知県に店舗を展開している(画面1)。

画面1:伊予銀行のコーポレートページ
拡大画像表示

 同行は、15年以上にわたって、融資支援システムをはじめとする各種のシステムでOracle Databaseを使ってきた。全社的にIT経費を見直した結果、Oracle Databaseの保守費用が大きな負担となっており、これを削減する必要があると判断した。こうした経緯で、第三者保守サービスのリミニストリートを採用した。現在使用しているOracle Databaseシステムを低い費用で維持できるようになった。

 まずは、融資支援システムを対象に、リミニストリートに切り替えた。伊予銀行では、「複雑な問題が発生したこともあったが、素早く的確な対応には満足している。今後は、さらに適用範囲を広げていきたい」とリミニストリートを評価している。

 伊予銀行では、データベースシステム維持のためのコスト削減を進めながら、新たな付加価値や利便性を顧客に提供することで、競争力を高め、新たな顧客獲得や、既存の顧客の満足度向上につなげていくことを目指している。

 これには、データベースソフトウェアベンダーが提示するアップグレードのスケジュールに基づくロードマップに従うのではなく、伊予銀行の事業方針に即した自社ビジネス主導型ロードマップの策定と遂行が不可欠となる。

 リミニストリートの第三者保守サービスに切り替えた結果、伊予銀行はOracle Databaseのサポートを、契約成立後少なくとも15年間継続して受けることができる。こうして削減した保守コストを、デジタル化促進のために活用することができる。

関連キーワード

伊予銀行 / Oracle Database / Rimini Street / 第三者保守 / 愛媛県 / 地方銀行 / 保守・サポート / 松山市 / 金融 / 銀行

関連記事

トピックス

[Sponsored]

伊予銀行、Oracle Databaseの保守をリミニストリートに切り替え 愛媛県を中心に国内外で152拠点を展開する伊予銀行は、Oracle Databaseのサポートをリミニストリートに切り替えた。これまでデータベースの保守に使っていた時間、人員、費用を削減する。削減分を、顧客サービス向上のための新たなプロジェクトの開発などに振り向ける。リミニストリートが2020年6月11日に発表した。

PAGE TOP