[市場動向]

“秘密計算”の普及を目的に「秘密計算研究会」が発足、データを暗号化したまま活用可能に

デジタルガレージ、NEC、レピダムの3社で発足

2021年2月18日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

デジタルガレージ、NEC、レピダムの3社は2021年2月18日、データを暗号化したまま活用できる秘密計算技術の普及を目的とした「秘密計算研究会」を発足させた。企業や研究機関などの組織と協力し、技術の安全性を客観的に評価するための基準作りや、技術の理解促進のための情報発信などに取り組む。

 デジタルガレージ、NEC、レピダムの3社は、データを暗号化したまま活用できる秘密計算技術を普及させることを目的に、「秘密計算研究会」を発足させた。活動内容として、秘密計算技術の安全性を客観的に評価する基準を作ったり、秘密計算技術の理解を促進する情報を発信したりする。

 秘密計算は、データを暗号化した状態のまま、データベース処理、統計分析、AIによる分析などを可能にする技術。データの保護に対する要求が高いクラウドサービスや、複数組織のデータを安全に共有・統合して1つのビッグデータとして活用できるシステムを実現する技術として期待が高まっている(図1)。

図1:秘密計算のイメージ(出典:秘密計算研究会)
拡大画像表示

 秘密計算には、秘密分散をベースとするもの、準同型暗号をベースとするものなど、アプローチが異なる多数の方式が存在する。これらはそれぞれ、独立に研究開発が進められてきた。このため、方式によらない俯瞰した議論がなく、安全性や性能などを一定の基準で比較することがなかった。選択肢の中から適切な方式を選定することが容易ではなかった(関連記事暗号化されたデータを復号せずに処理できる「秘匿計算」とは─仕組みとメリット)。

 今回発足した秘密計算研究会は、これらの課題を解決し、秘密計算技術が広く社会で使われるようにする。具体的な活動として、複数の秘密計算方式を俯瞰した安全性の基準や、ユーザーが秘密計算を活用する際の参考となる指針を検討する。さらに、Webサイトやイベントを通じて、基準や指針の検討状況、方式の性能などに関する技術資料や先端事例の情報を発信する。

 秘密計算技術は、各種の分野で活用が期待されている。例えば、医療分野では、ゲノムバンクが保有するゲノム情報と、医療機関が保有するカルテ情報を安全に統合して分析できる。ゲノムと疾病の関係解明などに役立つ。金融分野では、複数の金融機関の送金情報を安全に共有することで、不正送金をより高精度に検知できるようになる。

関連キーワード

秘密計算 / 秘密分散 / 科学研究 / デジタルガレージ / NEC / レピダム / 業界団体

関連記事

トピックス

[Sponsored]

“秘密計算”の普及を目的に「秘密計算研究会」が発足、データを暗号化したまま活用可能にデジタルガレージ、NEC、レピダムの3社は2021年2月18日、データを暗号化したまま活用できる秘密計算技術の普及を目的とした「秘密計算研究会」を発足させた。企業や研究機関などの組織と協力し、技術の安全性を客観的に評価するための基準作りや、技術の理解促進のための情報発信などに取り組む。

PAGE TOP