米Asana日本法人のAsana Japanは2022年11月1日、プロジェクト/タスク管理クラウドサービス「Asana」において、目標管理機能「ゴール」を強化したと発表した。例えば、Salesforceの実績データと連携して目標の進捗状況を自動的に更新できるようになった。今回、データセンターも拡充し、国内リージョンにデータを置けるようにした。
Asana Japanの「Asana」は、プロジェクト/タスク管理クラウドサービスである。だれが/何を/いつまでに実施するのかをチームのタスクとして設定することができる(関連記事:プロジェクト/タスク管理「Asana」に目標管理機能を追加、ビジネス目標に沿ってタスクを実行可能に)。
作成したタスクに対し、実行に必要なドキュメントやメールなどのコミュニケーション内容をひも付けて管理でき、チーム全体でタスクを確実に実行できるように支援する。プロジェクトの進捗に合わせてTo Doリスト、予定表、進捗管理表なども自動で作成する。。
今回、目標管理機能の「ゴール」を強化した。ゴール機能は、「ビジネスの目標を達成する」という観点で仕事のタスクを作成し、進捗状況を管理する機能。個人の日々の活動と会社の目標が結び付いているかを管理する。
目標管理機能の強化の例として、Salesforceなどの外部アプリケーションと連携できるようにした(画面1)。Salesforceの実績データと連携し、目標の進捗状況を自動的に更新できるようになった。レポートやダッシュボードを通して目標の達成状況を共有可能である。
セキュリティも強化した。Asanaに取り込む情報を監査して脆弱性を警告するツールを新たに提供する。さらに、外部ベンダー製品との連携を強化する。データ漏洩防止(DLP)製品を用いて社会保障番号やクレジットカード番号などをスキャンできるようにするほか、eディスカバリー製品を用いてAsanaの管理データから訴訟関連のレポートを作成できるようにする。
今回、データセンターも拡充し、新たに国内にデータを置けるようにした。従来はAWS米国東部リージョンを使えていたが、AWSの東京/大阪リージョンを使えるようにした。東京と大阪のクロスリージョンでバックアップを継続取得し、広域災害などで東京リージョンでのサービス提供が困難になった場合は大阪リージョンでサービスを継続提供する。