[事例ニュース]

イオンは商品説明文生成に、ナガセは英作文添削に─マイクロソフトが生成AIの自動化事例を紹介

2024年6月24日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

日本マイクロソフトは2024年6月24日、生成AIのユースケースに関する説明会を開いた。ユーザーとしてイオン(本社:千葉県千葉市)とナガセ(本社:東京都武蔵野市)が登壇し、自社の生成AIの活用方法を紹介した。イオンは、ECサイトの商品説明文を自動で生成している。ナガセは、英作文を自動で添削するWeb型の講座を運営している。

 日本マイクロソフトは、生成AIのユースケースについての説明会を開いた。ユーザーであるスーパーマーケットチェーン運営のイオンと、学習塾運営のナガセがそれぞれ自社の生成AIの活用方法を紹介した。

ECサイトの商品説明文をAIが自動生成─イオン

写真1:イオン チーフデータオフィサー(CDO)兼データイノベーションセンター長の中山雄大氏
拡大画像表示

 イオンは、業種業態が異なる300ほどの事業会社を擁し、従業員は56万人に及ぶ。これら事業会社からデータを集めて活用することで、グループの価値を高めようとしている。なお同社は、AIを自前で作成・活用する組織「データイノベーションセンター」を社内に設立している(写真1)。

 同社における生成AI事例の1つが、商品説明文の自動生成である。ECサイトにおける製品情報(商品名、セールスコピー、説明文)を、生成AIに自動で作ってもらう。

 これまでは人間がこの種の情報を作成してきたが、商品数が多いことから負荷が高かった。これをAIに置き換えることで、作業工数を減らして品質を高める。

画面1:商品説明自動生成AIの実行画面(出典:イオン)
拡大画像表示

 画面1は、実際のアプリケーション画面である。商品情報の一部として「上品な味わいのマカダミアナッツとふくよかな甘みのレーズンをラム酒香るチョコレート」などの文言を入力し、生成したい項目(商品名、セールスコピー、説明文)を選び、保守的/革新的などのパラメータを設定すると、AIが商品情報を生成してくれる。

 最終的に人間による目視チェックは入るものの、作成工数を大きく抑えられるとしている。あるECサイトでは作業工数が60%減り、作業時間が短くなった。従来は、あらかじめ決めておいたスケジュール(登録期限)を1~2日超過してから登録することもあったが、AIで自動生成するようになったことで、こうしたスケジュール超過もなくなったという。

商品説明文をAIで生成したページはアクセス数が多い

 自動生成によって、商品情報の品質も高まった。商品購入などのコンバージョンの前段階として、商品説明ページのアクセス数をA/Bテストで調べたところ、人間が作成した商品情報よりもAIが生成した商品情報のほうが多かった(図1)。AIによる生成にあたっては、SEO(検索エンジン最適化)を考慮した商品情報を生成するように調整したという。

図1:商品説明自動生成AIと手動作成のアクセス数を比較したグラフ(出典:イオン)
拡大画像表示

 イオンにおけるもう1つの活用例が、店長アンケートの要約である。同社は、全国にある店舗へのアンケートを基に景気インデックスを自作している。景気がよい/悪いと思う理由を書いてもらっている。このアンケート結果の要約に生成AIを使っている。こうして得た景気情報とPOS(販売時点情報管理)データを照らし合わせ、景気と特定商品との相関関係を見出している。

●Next:学習塾運営のナガセは生成AIをどう活用しているか?

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

イオン / ナガセ / 生成AI / Microsoft / Azure OpenAI Service / 小売 / 店舗 / サービス業 / マーケティング / 自動化 / Microsoft Copilot / 教育機関

関連記事

トピックス

[Sponsored]

イオンは商品説明文生成に、ナガセは英作文添削に─マイクロソフトが生成AIの自動化事例を紹介日本マイクロソフトは2024年6月24日、生成AIのユースケースに関する説明会を開いた。ユーザーとしてイオン(本社:千葉県千葉市)とナガセ(本社:東京都武蔵野市)が登壇し、自社の生成AIの活用方法を紹介した。イオンは、ECサイトの商品説明文を自動で生成している。ナガセは、英作文を自動で添削するWeb型の講座を運営している。

PAGE TOP