[新製品・サービス]

NEC、ERP「EXPLANNER」と各種クラウドサービスのデータ連携コネクタを提供

2025年2月10日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NECは2025年2月10日、ERPアプリケーション「EXPLANNER」シリーズと各種クラウドサービスのデータ連携コネクタ「EXPLANNER LINK」を同年2月から販売開始すると発表した。個別に開発することなく接続設定のみで他のサービスとのデータ連携が可能になる。クラウドサービス/月額制で提供する。最短5営業日で利用可能になるとしている。

 NECの「EXPLANNER」シリーズはERPアプリケーション製品群である。「EXPLANNER/Ax」は、販売、債権、債務、会計、人事、給与の各機能を連携させた運用が可能で、アドオン開発のための開発フレームワークも提供する。Wndows ServerとOracle Databaseで動作し、オンプレミス/クラウドの両環境で利用できる。

図1:ERP「EXPLANNER」シリーズと各種クラウドサービスのデータ連携コネクタ「EXPLANNER LINK」の概要(出典:NEC)
拡大画像表示

 今回、EXPLANNERシリーズと他のクラウドサービスのデータ連携コネクタ「EXPLANNER LINK」を提供開始した(図1)。連携のために接続インタフェースを個別に開発したり、ETL(抽出/変換/登録)ツールを利用したりすることなく、クラウドサービスごとのパラメータを画面上で設定することでデータ連携が可能になる。データ加工やマスターデータの2重登録といった作業は不要である。

 「ERPと周辺システムのデータ連携は、外部ベンダーに依頼すると相応のコストがかかり、内製するにも技術的なハードルが高い」(同社)ことからEXPLANNER LINKを提供する。

 最初に提供するのは、EXPLANNER/Axと、NECの勤怠管理クラウドサービス「勤革時 | EXPLANNER/K」、ラクスの経費精算クラウドサービス「楽楽精算」とのデータ連携コネクタである。これにより、給与計算と勤怠管理の連携、経費精算データの会計システムへの連携が可能になり、会計・人事・給与などのバックオフィス業務の効率化を図る。

 2025年4月には、NECの電子請求クラウドサービス「KMD Connect」との連携用コネクタを提供する予定。債権管理データを基に電子請求書を発行できるようになる。NECは今後、接続対象のクラウドサービスを拡充していく計画である。

 EXPLANNER LINKは、クラウドサービス/月額制で提供する。申し込みから最短5営業日で利用を始められるという。利用開始までの設定作業をNECが支援すことも可能である。

関連キーワード

NEC / EXPLANNER / データ連携 / 楽楽精算

関連記事

トピックス

[Sponsored]

NEC、ERP「EXPLANNER」と各種クラウドサービスのデータ連携コネクタを提供NECは2025年2月10日、ERPアプリケーション「EXPLANNER」シリーズと各種クラウドサービスのデータ連携コネクタ「EXPLANNER LINK」を同年2月から販売開始すると発表した。個別に開発することなく接続設定のみで他のサービスとのデータ連携が可能になる。クラウドサービス/月額制で提供する。最短5営業日で利用可能になるとしている。

PAGE TOP