日本IBMは2009年4月1日、「IBM Computing on Demand(IBM CoD)」の提供を開始する。これはCPUやメモリー、ハードディスクなどのハードウェア資源を、ネットワーク経由で提供するクラウド型の新サービスである。2月25日に、サービス拠点となる「IBM Computing on Demandセンター」を千葉市に開設した。同様のサービスは、すでに日立製作所グループの「Secure Online」、新日鉄ソリューションズの「absonne」などがある。日本でもクラウドの選択肢が広がってきた。
IBM CoDのサービスタイプは2つ。1つは、利用企業が1台の物理サーバーを1社で使用する占有型。もう1つは、仮想化技術により1台のサーバーを複数企業が利用する共用型である。
同サービスの契約期間は1週間からと短いため、利用企業はサービス内容をより柔軟に切り替えられる。例えば、新規事業の立ち上げ時に素早くIT環境を整える、業務の繁忙期だけハードウェアを追加する、といった使い方ができる。最低使用料金は、クアッドコアCPUを2個搭載のサーバーを1週間利用する場合で5万400円(最大2テラバイトのハードディスクを含む)。利用期間や規模に応じて、割引を適用するという。
同社はこのほか、クラウド環境を自社で構築・運用する企業向けに「IBM Service Management Center for Cloud Computing」と呼ぶソリューションを発表。2009年第2四半期から提供開始する。これは、「,」といったツールを導入し、ハードやソフトを含むクラウド環境全体を統合管理できる仕組みを構築するソリューションである。ソリューション価格は、1サーバー当たり39万1900円から。