オープンソース・ソフトウェア(以下OSS)という呼び名で分類されるソフトウェアの領域があることは、本誌読者ならご存じだろう。ソースコード(プログラム)が公開され、無償で再利用したり改変できるソフトのことだ。
OSSの乗り越えられない壁
ユーザー企業がOSSを自在に活用できたならば、コストを抑えながら、しかも短期間に最新の技術を使ったシステムを構築できる。OSSを導入しやすいように商用パッケージにしたものもあり、それらは積極的に導入されている。
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- 年初発表の「2025年世界10大リスク」を振り返ってみる(2025/08/28)
- ネットで完結しないネットバンキング─デジタルを生かせない銀行の非効率(2025/07/28)
- 着実に進む病院のデジタル化、患者の不便と医療従事者不足を共に解決へ(2025/06/25)
- IQよりEQを伸ばす─子供教育から見直すべき日本の人材育成(2025/05/29)
- ファクスは非効率でデジタル化を阻害する“悪者”なのか?(2025/05/12)