三菱総研DCSは2025年4月17日、Dataiku JapanのAI/マシンラーニングプラットフォーム「Dataiku」を販売開始した。導入から活用までワンストップで提供し、企業におけるデータ駆動型ビジネスの定着を支援する。
三菱総研DCSは、Dataiku JapanのAI/マシンラーニングプラットフォーム「Dataiku(データイク)」を販売開始した。導入から活用までワンストップで提供し、企業におけるデータ駆動型ビジネスの定着を支援する(関連記事:NTTデータ先端技術、ノーコード/ローコードで構築可能なマシンラーニング運用基盤「Dataiku」を販売)。

拡大画像表示
Dataikuは、データ活用の前端となるプレパレーション(準備)からAI/マシンラーニングを用いた高度な活用までに必要な機能を提供するプラットフォームである。SaaSまたはオンプレミスで利用でき、APIやプラグインを通じて外部システムや外部の生成AIとも連携する(図1)。
GUIを用いたノーコード操作により、専門知識を持たずともデータ分析やAIの活用が可能になる。エンジニア向けにはコードベースの開発環境を提供する。
また、ユーザー間で分析成果を連携させる機能を備えており、部門・立場・スキルレベルが異なる複数のユーザーが協力してAIプロジェクトを進められるとしている。
三菱総研DCSはDataiku Japanと協業し、ユーザーの組織全体でAIを日常的に活用できるように、以下の4分野に重点的に取り組む。
- 分析のモダナイゼーション/高度化
- ユースケースの拡大
- 効果的なAIガバナンスの実装
- 変革推進人材の育成と文化醸成
「業務で扱うデータの増加やAI技術の進化により、データに基づいた迅速な意思決定や高精度な予測などのビジネスへの適用が期待されている。しかし、多くの企業では、データのサイロ化、データサイエンスやAIに精通した専門人材の不足に悩まされている。加えて、大規模なデータ処理を行う際に膨大なコストとリソースが必要になることもデータの活用が進まない要因となっている」(三菱総研DCS)