日新製鋼は、基幹業務システムの開発・構築・保守を外部に委託する戦略的アウトソーシング契約を更改した。2014年2月17日、委託先である日本IBMが発表した。
同社は、基幹システムを低コストかつ安定的に運用し、鉄鋼業としてのコア業務の企業競争力を強化することを目指し、2004年4月に同契約を締結した。日新製鋼がシステムの企画立案と業務設計を担当。エヌアイ情報システムがシステムを実装し、日本IBMがそれを支援する体制である。この体制でこれまで、基幹システムをクラウド環境で構築するほか、災害対策を拡充してきた。
今回の更改により、新たなアウトソーシング契約期間は2019年3月までとなった。今後はこれまでの役割分担を継承し、クラウド環境の活用をさらに推進。経営方針に応じた柔軟なシステム開発とコスト削減を目指す。業務とITの両方の知識とスキルを持ったシステム人材の育成にも取り組む。
プロジェクトの概要
ユーザー名 | 日新製鋼 |
業種 | 鉄鋼 |
導入サービス | 基幹業務システム開発・構築・保守のアウトソーシング |
導入目的 | システムの安定運用とコスト削減 |
委託先 | 日本IBM |