クラウドを基盤に利用企業自らがアプリケーションを構築するようになれば企業はどう変われるのか。そんな将来像を先取りする企業群がある。iPad/iPhoneに対応する米FileMaker製ソフトを各社のクラウド環境に見立て、スピード経営を武器に事業拡大を図る中堅・中小企業だ。彼らに習うべきポイントは少なくない。
「FileMaker」は、米Apple Computer傘下の米FileMakerが開発・販売するデータベース製品である。専用ツールによるアプリケーション開発が容易なことが特徴の1つで、Macユーザーの間では、Excel/Accessに並ぶほどの根強い人気がある。2012年4月に登場したアドオンソフト「FileMaker Go」により、iPad/ iPhoneからもネットワーク経由でアプリケーションを利用できるようになっている。
プライベートPaaSと同等の利用環境
クラウドと、このFileMakerに何の関係があるのかと疑問に思われるかもしれない。しかし、iPad/ iPhone対応したFileMakerは、プライベートなPaaS(Platform as a Service)環境になぞらえることができる。厳格な定義に照らせば「クラウド」とは呼べないまでも、利用環境はほぼ同義だ。
利用企業は、FileMakerの開発・実行環境だけを意識してアプリケーションを開発できる。FileMaker Goの登場で、デスクトップからもノートPCからも、そしてiPad/iPhoneからも同じアプリケーションとデータを利用できる。そして何よりも、iPad/iPhoneというモバイル環境を事業推進に最大限活用している。
個々の企業の取り組みは後述するが、今回取材した企業にはいくつかの共通点がある(図1)。1つは、経営トップ自らが、モバイルによる事業推進に信念をもって取り組んでいること。iPad/iPhoneといった機器や各種のクラウドサービスについても積極的に情報を集め率先して利用している。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 次へ >