[新製品・サービス]

日本オラクル、RDB/NoSQL/HadoopへのデータアクセスをSQLで統一できる「Oracle Big Data SQL」を発表

2014年9月1日(月)河原 潤(IT Leaders編集部)

日本オラクルは2014年9月1日、リレーショナル・データベース(RDB)、NoSQLデータベース、Hadoop/HDFSで格納・管理される構造化/非構造化データに対して、業界標準のSQLを用いた統一的なアクセスを可能にするソフトウェア新製品「Oracle Big Data SQL」を発表した。米国で2014年7月にリリースされた製品で、9月中に国内でも提供が開始される予定だ。

データソースやデータの種類を問わず、すべてのアクセスをSQLで統一

 Oracle Big Data SQLは、Hadoopによるビッグデータ分析基盤を提供するハードウェア・アプライアンス製品「Oracle Big Data Appliance」上で稼働するソフトウェア製品。データベース/データウェアハウス稼働基盤である「Oracle Exadata Database Machine」と連携させることで活用が可能になる。

 Oracle Big Data SQLを用いることでユーザーは、RDBであるOracleデータベースはもちろん、NoSQLデータベースやHadoop/HDFSに対しても、データソースやデータの種類(構造化/非構造化)を問わず、すべてのデータアクセスをSQLを介して行うことが可能になる。この機能をもってオラクルは、企業が扱うあらゆるタイプのデータから、ビジネス価値につながる洞察を迅速に得て、企業の競争力向上に役立てることができるとしている。

Oracle Big Data SQLの機能イメージ(出典:日本オラクル)

 日本オラクル 専務執行役員 データベース事業統括の三澤智光氏は、Oracle Big Data SQLのアーキテクチャを「データベース統合型」と説明。従来、RDB、NoSQL、Hadoopの各種データソースを統合的に扱えるようにするためには、それぞれのシステムのインタフェースを互いに連携させるフェデレーション型のアプローチが必要だったが、Oracle Big Data SQLは、Oracleデータベースサーバーを中核に据え、他のデータソースにSQLインタフェースを持たせることで、すべてのデータアクセスをSQLで行える仕組みをとる。

Oracle Big Data SQLのアーキテクチャ(出典:日本オラクル)

 「このデータベース統合型アーキテクチャにより、ユーザーは、強固なセキュリティや高速化技術(Exadata Database Machineで培われたSmart Scanテクノロジー)といったOracleデータベースの利点をそのまま生かすかたちで、複数のデータソースを連携させるための改修などを行うことなく、データアクセスをSQLで一元化できる」(三澤氏)

Oracle Big Data SQLに採用されたSmart Scanテクノロジーの仕組み。Exadataで培われた同技術を、Oracleデータベースのみならず、Hadoop/HDFSデータソースにも適用できる(出典:日本オラクル)
関連キーワード

Oracle / Exadata / Hadoop / NoSQL / RDBMS

関連記事

トピックス

[Sponsored]

日本オラクル、RDB/NoSQL/HadoopへのデータアクセスをSQLで統一できる「Oracle Big Data SQL」を発表日本オラクルは2014年9月1日、リレーショナル・データベース(RDB)、NoSQLデータベース、Hadoop/HDFSで格納・管理される構造化/非構造化データに対して、業界標準のSQLを用いた統一的なアクセスを可能にするソフトウェア新製品「Oracle Big Data SQL」を発表した。米国で2014年7月にリリースされた製品で、9月中に国内でも提供が開始される予定だ。

PAGE TOP