[企業が無線LANで失敗しないための3つの条件]

【条件1】無線LANの基本を理解する

2015年7月16日(木)小宮 博美(ラッカスワイヤレスジャパン テクニカルディレクター)

今や無線LANは「会議室だけ」といった補完的なサービスではなく、企業ネットワークのインフラに位置づけられるようになりました。物理的なケーブルを接続する必要がない無線LANは、どこでもネットワークを利用できる利便性があります。ただ電波が“目に見えない”という特性もあり、無線LANの構築・運用では,有線LANとは異なる要件も考慮しなければなりません。無線LANで失敗しないための最初の条件は、無線LANの基本を抑えておくことです。

 PCやタブレットなどを選択する際には、みなさんも無線LANの項目を確認されると思います。「802.11a、802.11b、802.11g・・」といった記載です。ただ、これらの違いや、無線LANがどのように通信しているかなどを正しく理解できているでしょうか。無線LAN導入で失敗しないためには、まずは無線LANの基本となる、通信方式や利用している電波、標準規格などを抑えておく必要があります。

信号の衝突を回避しながら半2重で通信

 無線LANが利用しているアクセス方式は「CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)」です。信号の衝突を検知し、それを回避しながら通信する方式です。具体的には、無線機器は通信を開始する前に必ず周囲の無線機器が電波を送信していないことを確認しなければなりません。周囲の無線機器が電波を送信している場合は一定時間待ってから再度、確認します。つまり、ある無線機器が通信している間は他の無線機器は通信できません。

 この規則は無線LANで通信する親機のアクセスポイント(AP:Access Point)と無線LANのクライアントにも適用されます。そのため、お互いが同時に送信し合う「全2重通信」は実行できませ。無線LANでは一方向のやり取り切り替えながら通信する「半2重通信」が原則です。送信信号の衝突が、ノイズや干渉の発生につながります。

2.4GHz帯は産業機器と共有、5GHz帯はほぼ無線LAN専用

 無線LANの通信は、「チャンネル」と呼ばれる特定の周波数を使って実行されます。無線LANで利用する周波数帯は2.4GHz帯と5GHz帯の2種類があります(図1)。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
バックナンバー
企業が無線LANで失敗しないための3つの条件一覧へ
関連記事

トピックス

[Sponsored]

【条件1】無線LANの基本を理解する今や無線LANは「会議室だけ」といった補完的なサービスではなく、企業ネットワークのインフラに位置づけられるようになりました。物理的なケーブルを接続する必要がない無線LANは、どこでもネットワークを利用できる利便性があります。ただ電波が“目に見えない”という特性もあり、無線LANの構築・運用では,有線LANとは異なる要件も考慮しなければなりません。無線LANで失敗しないための最初の条件は、無線LANの基本を抑えておくことです。

PAGE TOP