2020年を見据えた「グローバル企業のIT戦略」を取り上げる本連載。IT戦略における日本と世界の差異を見極めるための観点としてこれまで、クラウド、GRC(Governance、Risk Management、Compliance)、ビッグデータの各テーマについて論じてきた。前回から、「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」をテーマに切り替え、IoTを活用するための新しいアイデアの発想法を説明した。今回は、IoTを取り巻くテクノロジーの背景とグローバルな見方との違いについて考えてみる。
グローバル企業は局面の変化をとらえるのに敏
この集中と分散の過程の中で、ITの境目を超えることで次の次元に到達する(図2)。サイロ化が進んだ企業システムは、2000年にクラウドという技術の選択を迫られ、2010年にはビッグデータの壁が登場した。グローバル企業は、こうした技術の局面が変わっていることに気付くのが早い。グローバル対応を進めるには、こうした技術局面の変化に気づくことが重要である。
会員登録(無料)が必要です
本連載『2020年を見据えたグローバル企業のIT戦略』の第1回〜第12回が「クラウド、GRC編」として、IT Leadersの電子書籍『IT Leaders選書』になりました。お手元でじっくりとお読みいただけます。こちらから、どうぞ、お買い求めください。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 次へ >
- 【第24回】IoT が実現する社会に向けた戦略を確立せよ(2015/10/05)
- IoTで活性化するロボットとAI─感情をデジタルで扱うために:第23回(2015/09/07)
- 【第21回】IoTが導く第3のドリブンは“エモーション(感情)”(2015/07/06)
- 【第20回】IoT活用で問われているのは発想力、ブレインライティングが有効(2015/06/01)
- 【第19回】IoT時代のシステム構築はイベントドリブン型になる(2015/05/11)