[Sponsored]
「FlexPod」が見据えるクラウドの将来像
~仮想化統合基盤から自動化基盤へと進化~
2015年11月12日(木)
プライベートクラウドの基盤として最適な製品はどうあるべきか、具体的に何を選べばいいのか──この問に真正面から答えるべく2015年10月23日、開催されたのが「FlexPod Day 2015 Osaka~Your Business Powered by Cisco & NetApp~」である。名前の通りシスコシステムズとネットアップが共催し、統合インフラ基盤「FlexPod」の特徴を訴えるイベントだ。しかし単なる宣伝ではない。"デジタルビジネス"を見据えたプライベートクラウドの基盤に求められる条件、その条件をクリアする技術のポイント、FlexPodの内部アーキテクチャなどを、詳細に解説するイベントだったのだ。
将来的な運用の自動化も見据えた数々の先進テクノロジー
続いて、ネットアップのコンサルティング システムズエンジニアの大野靖夫氏、シスコシステムズのコンサルティング システムズエンジニアの畝高孝雄氏が登壇。これまで説明してきた利点を実現しているテクノロジーについて、「ストレージ」「コンピューティング」「ネットワーク」「管理ツール」に分けた上で、各コンポーネントの最新情報と活用例をデモンストレーションを交えながら解説した。
まずストレージについては大野氏が、「NetApp FAS clustered Data ONTAP (cDOT)」を紹介。「ネットアップのストレージOSであるData ONTAPは初期の構想時から20年以上にわたって継続的な改良、機能強化を図っています。2014年末にリリースしたcDOT 8.3はストレージのハイパーバイザーとして動作。ストレージシステムに柔軟な拡張性とリソースの最適化をもたらすほか、複数のハードウェアを統合して1つのリソースプールとして取り扱えるようにします。自動化への対応を容易にするなど、その根底にあるのは、運用管理を限り無く柔軟にしようという考えです」(大野氏)。大野氏はこのほか、SSDによるオールフラッシュストレージに対応した「NetApp All-Flash FAS 」にも言及した。
次にシスコシステムズの畝高氏が、コンピューティング基盤の「Cisco UCS Mini」と、ネットワークの「Cisco Nexus 9000シリーズ」および「Cisco Application Centric Infrastructure(ACI)」を取り上げて、最新動向を解説した。
Cisco UCS Miniは、データセンター向けに設計されたCisco UCS を、支社やリモートオフィスなどの小規模環境向けに最適化したソリューションだ。大規模環境向けのCisco UCSのみに提供されてきた統合管理機能「UCS Manager」や、サーバ構成を定義し割り当てる「Service Profile」を搭載し、小規模環境でもこれらを使えるようにしている。一方のACIは、ネットワークの設定や機能の設定値を組み合わせたプロファイルを作成しておき、これを各スイッチに適用することで、アプリケーションから見て最適なネットワークを迅速かつ容易に構築するものだ。「仮想/物理の混在環境でも、それを意識せずに使用するアプリケーションの視点でネットワークをデプロイさせることができます」と、畝高氏は説明する。
管理ツールについては、FlexPodを仮想化統合基盤、さらに自動化された基盤へと拡張させていくための運用管理ツール「Cisco UCS Director」を紹介した。Cisco UCS Directorは、仮想化インフラをはじめ、サーバ、ネットワーク、ストレージの各インフラを、リソースサービスとして利用する仕組みを提供する管理ツールである。「単に1つの画面で管理できるだけでなく、ストレージボリュームの作成からネットワークへの接続、サーバのマウント、仮想マシンの配備といった一連の処理を、ワークフローを通じて横断的に、自動的に行うことを可能とします。これまで各担当者のナレッジに基づいて行われていた作業を定型化、自動化するCisco UCS Directorは、仮想化統合基盤から自動化へと次のステップへ進むために最も現実的なソリューションです」とアピールした。
このほかイベントでは、マイクロソフトやレッドハット、ヴイエムウェアによるパートナーセッションが行われたほか、鳥取県情報センターによる導入事例の紹介もあった。公共機関向けにパブリッククラウドサービスを提供した5年間の実績、経験をもとに、次世代のクラウドサービス基盤としてFlexPodを採用した理由について詳しく解説された。
どのセッションも熱気に包まれ、次世代のIT基盤のあるべき姿に思いを巡らせる来場者が熱心に聞き入っている姿が印象的だった。
http://www.cisco.com/web/JP/
http://www.cisco.com/web/JP/solution/datacenter/flexpod/
http://www.netapp.com/jp/