Cloud Foundryでログを収集するLoggregatorの動き【第5回】
2015年12月22日(火)萱間 真人(伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)クラウドイノベーションセンター主任)
「Cloud Foundry」を知るための見学ツアー。第4回では、Cloud Foundry 上にあるWebアプリケーションのメモリーやファイルが揮発であることを踏まえ、その特性に対処するための「Service Broker」コンポーネントについて見てきました。第5回では、WebアプリケーションやさまざまなCloud Foundryコンポーネントのログを収集する「Loggregator」を見学していきます。
ログを収集する「Loggregator」は複数のコンポーネントで構成されています。それぞれのコンポーネントの部屋を訪ねる前に、ログを出力する起点であるWebアプリケーションを見学するために、まずは「Warden」の部屋に参りましょう。
ログメッセージになってLoggregatorを見学する
ここはWardenの部屋です。第2回のツアーで見学して以来ですね。第2回でWardenの部屋を訪れた際は、「Wardenという隔離された部屋の中でWebアプリケーションが動作している」ということを話しました。Webアプリケーションは、この部屋でHTTPリクエストをじっと待ち、ひとたびそれを受け取ると、HTTP レスポンスとして返却するのでしたね。
HTTPリクエストを受けとりHTTPレスポンスを返却する過程では、Webアプリケーションは様々なことをします。データストアにアクセスすることもあれば、他のWeb APIにアクセスすることもあるでしょう。複雑な金融計算をしたり、あるいはゲームのロジックを実行したりするかもしれません。もしかすると、その過程で、エラーが発生してしまっているかもしれません。HTTP リクエストをレスポンスに変換する過程が、意図通りに動作しているかどうかを、Webアプリケーションの稼働中に確認したくなるのは当然です。
アプリケーションがどのように動作しているかを確認する方法としては、その動作ログを見ることが最もポピュラーな手段でしょう。どのようなリクエストを受け取り、どのような処理をしているのか。正常なのか異常なのか。ログはWebアプリケーションの稼働状況について様々なことを教えてくれます。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 3
- 次へ >
- Cloud Foundryを配備・監視するBOSH【第6回】(2016/01/26)
- サービスの概念を取り込みWebアプリケーションを拡張する【第4回】(2015/11/24)
- Webアプリケーションのスケールアウトと死活監視の仕組み【第3回】(2015/10/27)
- Cloud Controller を起点にDEAとWardenが連携、Cloud FoundryへのWebアプリケーション配備【第2回】(2015/09/24)
- Cloud Foundryのアーキテクチャー〜内部見学ツアーへの招待~【第1回】(2015/08/25)