[新製品・サービス]
Virtuozzo、OpenStack/KVMベースのHCI基盤「Virtuozzo Hybrid Infrastructure 7.0」を発表
2025年7月18日(金)日川 佳三、河原 潤(IT Leaders編集部)
スイスVirtuozzo(バーチュオッゾ)の日本法人は2025年7月18日、OpenStackベースのHCI(ハイパーコンバージドインフラ)プラットフォームの新版「Virtuozzo Hybrid Infrastructure 7.0」を発表した。KVMベースの仮想マシン実行環境、オートスケール、分散ストレージ、負荷分散装置、SDNなどの機能を網羅している。複数台にインストールしてクラスタ構成を組むことでクラウド基盤のように運用できる。
Virtuozzo(バーチュオッゾ)の「Virtuozzo Hybrid Infrastructure 7.0」は、OpenStackベースのHCI(ハイパーコンバージドインフラ)プラットフォームの新版である。KVMベースの仮想マシン実行環境、分散仮想ストレージ、オートスケール、負荷分散装置、SDNなどの機能を網羅している(図1)。

拡大画像表示
複数台にインストールしてクラスタ構成を組むことで、クラウド基盤のように運用できる。オートスケール機能により、システム負荷に応じて自動的にリソースを増減する。動作中の仮想マシンを別の物理サーバーに移動するライブマイグレーションも可能である(表1)。

拡大画像表示
GPU仮想化機能を備えており、物理サーバーに搭載されたGPUの能力を仮想マシンから利用できる。GPUを使うAIアプリケーションの開発・実行にも対応している。
また、国内のユーザーに向けて日本語化されたUI/ガイド、ドキュメントにより、最短2時間でPoC(概念検証)環境を構築できるという。また、検証環境は無料でダウンロードでき、管理コンソールを実際に試せるサンドボックス環境も用意している。
Virtuozzoは、米SWsoftが2001年にリリースした、コンテナベースのサーバー仮想化ソフトウェアを起源に持つベンダーである。SWsoftが2008年にデスクトップ仮想化製品ブランドのParallelsに社名変更した後、2015年にサーバー仮想化事業をスピンアウトする形で、スイスのシャフハウゼンに本社を置くVirtuozzoが始動した。