データセンター データセンター記事一覧へ

[新製品・サービス]

シスコ、ハイパーコンバージドインフラ「Cisco HyperFlex」を国内で販売開始、その強みは?

2016年4月12日(火)河原 潤(IT Leaders編集部)

シスコシステムズは2016年4月11日、同社初のハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「Cisco HyperFlex System」の国内販売を開始した。米国で3月に発表された製品で、「Cisco UCS」サーバーが担うコンバージドインフラ製品に、仮想化ハイパーバイザーとストレージを追加し、「ポリシーベースでインフラ全体を管理可能なハイパーコンバージドインフラ」として提供する。

他社製品と比較してのHyperFlexのアドバンテージは?

 他社製ハイパーコンバージドインフラに対するHyperFlexの強みとして、シスコは、コンピュート(サーバー)、ストレージ、ネットワークからなるインフラ全体をポリシーベースで取り扱える点、HyperFlexのハイパーバイザーにVMwareプラットフォームを採用し、やはりインフラ全体を、VMwareユーザーには慣れ親しんだ「VMware vCenter」ツールで統合運用管理可能な点を挙げる(UCSの標準管理ツール「Cisco UCS Manager」も提供)。そして、エンドユーザーが得られる具体的なメリットとして以下を挙げている。

●ユーザー企業の典型的なIT環境に応じて3つの事前構成モデルから選択可能。スモールスタート型の導入が可能で、初期コストを抑えて利用が始められる。
●管理者は数分間というレベルで(数日間ではなく)プラグ&プレイで設定が行える。Cisco UCS ManagerもしくはVMware vCenterを介してコンピュート、ストレージ、ネットワーク容量それぞれのリソースを柔軟に取り扱え、独立した拡張も可能。また、実際のスケーリングに応じた価格体系を用意。
●ストレージ環境を司る「HX データプラットフォーム」は、インライン重複排除、インライン圧縮機能、迅速なデータクローン作成、無停止スナップショット作成などの機能を提供。
●ハイパーバイザーに実績豊富なVMwareサーバー仮想化プラットフォームを採用。今後、「Microsoft Hyper-V」、OpenStack、コンテナ技術などの各種プラットフォームをサポート予定。

 HyperFlexは4月11日よりシスコの販売パートナー各社を通じて購入が可能だ。上述の3つの事前構成モデルの価格は、3~8ノードクラスタのエントリーモデル「HX220c+FI構成」が677万円から。同じく3~8ノードで容量スケーリングを可能にした汎用容量モデル「HX240c+FI構成」と、汎用容量モデルにコンピュートノードを追加したハイブリッドモデル「HX240c+B200M4+FIハイブリッド構成」の価格は販売パートナーによる見積りベースとなる(図2)。

図2:Cisco HyperFlex Systemの3つの事前構成モデル(出典:シスコシステムズ)
拡大画像表示

 ネットワーク製品を機軸とするシスコは、HyperFlexを、(サーバー/プラットフォームベンダーのハイパーコンバージドインフラとは違って)ベンダーロックインを回避できるとアピールする。最初に搭載されるハイパーバイザーは、インストールベースの実績とVCE(Virtual Computing Environment)連合の一員ということでVMwareが選ばれたが、上述したように将来の拡張で、Hyper-VやOpenStackなどのサポートも明言しており、それがベンダーロックイン回避の根拠になっている。現状のHyperFlexはやはりシスコ1社の垂直統合製品の印象が強いのだが、パートナーごとの“味付け”も加わりながら選択肢が拡大されていくのを、ユーザーとしては期待したいところである。

関連キーワード

Cisco Systems / アプライアンス / VMware / HCI

関連記事

トピックス

[Sponsored]

シスコ、ハイパーコンバージドインフラ「Cisco HyperFlex」を国内で販売開始、その強みは? [ 2/2 ] シスコシステムズは2016年4月11日、同社初のハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「Cisco HyperFlex System」の国内販売を開始した。米国で3月に発表された製品で、「Cisco UCS」サーバーが担うコンバージドインフラ製品に、仮想化ハイパーバイザーとストレージを追加し、「ポリシーベースでインフラ全体を管理可能なハイパーコンバージドインフラ」として提供する。

PAGE TOP