セブン-イレブン・ジャパンは、2019年12月にリニューアルオープンした実験店舗「セブン-イレブン麹町駅前店」(東京都千代田区)において、顔認証決済の実証と、サイネージの視聴時間を測定する実証を開始する。これらの技術を提供したNECが2020年3月13日に発表した。
セブン-イレブン・ジャパンは2020年3月16日から、セブン-イレブン社員向けに顔認証決済の実証を開始する(写真1)。利用者はあらかじめ専用端末を用いて、顔画像とクレジットカード情報、確認用コードを登録する。これにより、セルフレジでの支払い時に、顔と確認用コードの2要素認証による決済を可能にする。
![図1:顔認証決済の様子(出典:NEC)](/mwimgs/6/b/400/img_6bc645eb4516f59547110f9703b4165c90552.jpg)
顔認証技術には、NECの顔認証エンジン「NeoFace」を活用した。2020年5月中旬からは、店舗内にある商品案内用サイネージの視聴時間を測定する実証を開始する。離れた場所から人の視線の向きを検知する「遠隔視線推定技術」を活用する。
商品案内用サイネージに設置したカメラ映像から人の視線を検知し、映像から推定した年齢・性別ごとにサイネージの視聴時間を可視化する。これにより、商品案内の注目度などの効果測定を支援する。なお、カメラ映像データは即時に破棄し、個人を特定できる情報を保存することはない。