[新製品・サービス]
データソースを仮想化するミドルウェア「Denodo Platform 8.0」、GraphGLでアクセス可能に
2020年10月6日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)
米Denodo Technologiesの日本法人は2020年10月6日、説明会を開き、各種のデータソースを仮想化してデータにアクセスしやすくするミドルウェアの新版「Denodo(デノド)Platform 8.0」を紹介した。同年8月から提供している。新版では、GraphGLインタフェースの追加やサマリーキャッシュによる性能向上などを図っている。さらに、データモデルなどを定義する全操作をWeb上で行えるようにしている。価格はオープン。
Denodo Technologiesの「Denodo(デノド)Platform」は、データベースやWebサービスなど各種のデータソースを仮想化し、データを利用しやすくするミドルウェアである。データソースからデータを複製することなく、生データのまま仮想化する。仮想化したデータに対して、BI(ビジネスインテリジェンス)ソフトなどから各種のインタフェースでアクセスできる。
拡大画像表示
大きく、複数のデータソースに接続してデータを収集する機能、収集するデータを結合し、任意の切り口でデータモデルを定義する機能、SQLやREST APIなど各種のインタフェースでデータモデルにアクセスする機能で構成する(図1)。
新版のDenodo Platform 8.0では、データモデルなどを定義するGUIをWeb化し、全操作をWeb上で行えるようにした(図2)。従来はJavaクライアントソフトで実装していたが、単一のWebポータル画面からWeb型のデータモデルの設計・開発画面を呼び出して実行できるようにした。
拡大画像表示
データモデルの設計・開発画面では、接続するデータソースを選び、複数のデータソースをまたいでGUI操作でデータを結合し、データモデルを設計する。設計したデータモデルに対するアクセスインタフェースも選択して公開できる。
また、データモデルにアクセスするインタフェースとして、GraphGLを追加した。GraphGLは、API経由でデータを取得するためのクエリー言語であり、既存のREST APIの欠点を克服するために登場した。REST APIによるデータアクセスと比べて、APIの発行数が減る。
データアクセスの性能も向上している。RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)上にサマリーキャッシュ(集計済みのデータのキャッシュ)を置いて、これを再利用できるようにした。あるサンプル事例では、サマリーキャッシュなしで13秒かかっていた処理が、サマリーキャッシュを利用すると1.4秒で完了したとしている(図3)。
拡大画像表示