三井化学は2021年7月8日、化学物質を扱う作業現場の安全性をAIを活用して高める取り組みとして「労働災害危険源抽出AI」を構築したと発表した。同年4月から同社大阪工場で稼働している。自然言語による質問応答システム「IBM Watson」を活用したSaaS型システムを日本IBMの支援の下で構築した。
三井化学は、化学物質を扱う作業現場の安全性を高める取り組みとして、「労働災害危険源抽出AI」を構築し、稼働を開始した。構築にあたって、自然言語による質問応答システム「IBM Watson」を採用し、テキスト検索エンジン機能とキストマイニング機能を組み合わせたビッグデータ分析ツール「IBM Watson Explorer」と、自然言語分類API「Natural Language Classifier」を合わせて活用している(図1)。
拡大画像表示
三井化学の社員は、同システムを活用することによって、これから行う作業のリスクを把握しやすくなる。工場内に設置したPCに、これから行う「作業の場所」や「作業内容」、火傷や転倒といった「労働災害の種類」などのキーワードを入力して検索が行える。過去のデータベースの中から、リスク相関性の高い事例を照会し、類似事例を抽出できるようになった。
三井化学はこれまで、過去の労災情報やヒヤリハット情報などの情報を紙ベースで蓄積してきた。今回、過去の労働災害情報やヒヤリハット情報、トラブル報告書などをデータベース化し、AIで簡単かつ的確に検索できるようにしている。