開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ

[新製品・サービス]

日立ソリューションズ、文書/ソースコードから開発プロジェクトの品質不良/遅延リスクを示す「プロジェクト状況可視化システム」

2021年10月20日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

日立ソリューションズは2021年10月20日、「プロジェクト状況可視化システム」を発表した。同年10月21日から販売する。AIを用いて文書やソースコードからプロジェクトの品質不良や工期遅延リスクを発見する。手戻りの防止や業務効率向上を支援する。車載ソフトウェアの開発プロジェクトに向けて提供する。価格は個別見積もり。

 日立ソリューションズの「プロジェクト状況可視化システム」は、AIを用いて文書やソースコードからプロジェクトの品質不良や工期遅延リスクを発見するシステムである(図1)。車載ソフトウェアの開発プロジェクトに向けて提供する。

図1:「プロジェクト状況可視化システム」を適用したプロジェクトの流れ(出典:日立ソリューションズ)図1:「プロジェクト状況可視化システム」を適用したプロジェクトの流れ(出典:日立ソリューションズ)
拡大画像表示

 自然言語処理AIを用いて、プロジェクト計画書、仕様書、設計書などの品質を分析。そのうえでソースコードの不具合などの解析結果を組み合わせ、プロジェクト全体の品質を診断してスコアリングする。日々のレポートでは、スコアリングとともに、機能別や工程単位での品質や進捗状況、不具合発生の傾向、残存テスト項目なども可視化する(図2)。

図2:「プロジェクト状況可視化システム」が生成するレポートのイメージ(出典:日立ソリューションズ)図2:「プロジェクト状況可視化システム」が生成するレポートのイメージ(出典:日立ソリューションズ)
拡大画像表示

 プロジェクト管理者は、メンバーがリモートワークで分業するような状況においても、レポートから常に最新の進捗状況を把握し、問題を早期に発見して手戻りを防止できる。プロジェクトメンバーは、日々の報告書作成にかかる負荷を軽減できる。また、文書やソースコードのレビュー前にレポートによる品質不良や不具合の指摘を、担当者が随時フィードバックすることで、管理者のレビューや修正時間の短縮を図れる。

 文書ファイルの品質判定の仕組みとして、文書をAIで分類する「活文 知的情報マイニング」を利用する。文脈や言葉の意味を捉えて文書ファイルの内容を判定し、判定内容の確信度レベルに応じてスコアリングする。一方、ソースコードの解析は別の仕組みを用い、注意すべきポイントを自動で抽出する。これらを組み合わせることで、工程単位の品質や不具合発生の傾向、進捗状況、残存テスト項目などを可視化する(関連記事日立ソリューションズ、文書ファイル分類ソフト「活文 知的情報マイニング」に新版、BERT採用で分類精度を向上)。

 現在利用している既存のドキュメントや成果物をそのまま活用できる。例えば、Office文書やPDF、ソースコードのバージョン管理システム「Git」や「Apache Subversion(SVN)」で管理しているソースコード、プロジェクト管理ソフト「Redmine」などで管理している不具合情報などである。

 製品提供の背景について同社は、車載ソフトウェアの開発が高度化・複雑化する中でリモートワークの普及やプロジェクトの分業化が進んでおり、品質の確保や業務効率向上が課題となっていることを挙げる。

 「メンバーによる報告書の作成負荷も大きかった。プロジェクトの成果物の品質がメンバーによってばらつきがあるといった課題もあった。これらの課題を解消するため、プロジェクトのリスクを早期に発見できるシステムを開発した」(同社)

関連キーワード

日立ソリューションズ / BERT / プロジェクト管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

日立ソリューションズ、文書/ソースコードから開発プロジェクトの品質不良/遅延リスクを示す「プロジェクト状況可視化システム」日立ソリューションズは2021年10月20日、「プロジェクト状況可視化システム」を発表した。同年10月21日から販売する。AIを用いて文書やソースコードからプロジェクトの品質不良や工期遅延リスクを発見する。手戻りの防止や業務効率向上を支援する。車載ソフトウェアの開発プロジェクトに向けて提供する。価格は個別見積もり。

PAGE TOP