[事例ニュース]

製造業の組み立て作業を5G SAとARで支援─日立とNTTドコモが実証実験

2022年3月31日(木)IT Leaders編集部

日立製作所とNTTドコモは2022年3月30日、AR(拡張現実)を用いた組み立て作業支援アプリケーション(以下、AR組み立てナビ)を、SA(スタンドアローン)方式の5G環境下で動かす実証実験を実施したと発表した。同年3月1日から29日まで実施した。5G SAにより、4G LTEでは満たせなかったAR組み立てナビの安定稼働のための許容条件をクリアできることを確認したとしている。

 日立製作所とNTTドコモは、AR(拡張現実)を用いた組み立て作業支援アプリケーション(AR組み立てナビ)を、SA(スタンドアローン)方式の5G環境下で動かす実証実験を2022年3月1日から29日まで実施した(写真1)。5G SAにより、4G LTEでは満たせなかった、AR組み立てナビの安定稼働のための許容条件をクリアできることを確認した。

写真1:ARを活用した組み立て作業支援実証の様子(出典:日立製作所、NTTドコモ)写真1:ARを活用した組み立て作業支援実証の様子(出典:日立製作所、NTTドコモ)

 AR組み立てナビは、的確な作業支援を行うため、作業現場の映像データをAIでリアルタイムに分析・判断した上で、作業者がとるべき行動をプロジェクタから作業台上にプロジェクションマッピングで表示する。このような、映像データをリアルタイムに分析・活用する取り組みでは、現場での物理的な配線や設備を考慮せずに導入できる無線方式であることと、大容量・低遅延に処理を行えることが求められる。

 実証環境として、AR組み立てナビを、NTTドコモ網内に構築したクラウドサービス基盤「ドコモオープンイノベーションクラウド」で動作させた。これを、5Gサービスで日立の研究開発拠点「協創の森」(東京都国分寺市)と接続した。また、信頼性を確保するため、5G回線を2重化した。日立が開発した5Gハンドリングミドルウェアを用いてパケットを複製し、メイン回線のSA方式の5Gとバックアップ回線のNSA方式の5Gの双方で伝送した。

 実証では、AR組み立てナビを稼働させ、前工程の作業完了を検知してから次工程の作業指示を投影するまでの応答時間を測定した。これにより、アプリケーションが実用に耐えられるかを検証した。組み立て業務に支障を与えない応答時間として、3秒以下を目標として設定した。

 検証の結果、応答時間は目標値以下の1.5秒であり、実用に耐えられることを確認した。この結果は、4G LTEを使った評価の4.2秒に比べると、2.7秒の応答時間の短縮である。複数の作業指示で構成する工程全体では、40%の生産性向上にあたる。また、5G回線の2重化により、SA方式の5G通信に遅延があった際もバックアップ回線であるNSA方式の5G通信からデータが届くので、通信が途切れることなくAR組み立てナビを安定稼働できることを確認した。

 NTTドコモは2021年12月、SA方式の5Gサービスを提供開始した。日立は、製造業や社会インフラ分野などのように信頼性や安定性の確立が求められるケースに合わせて、5Gハンドリングミドルウェアを使って通信を2重化する検証を行ってきた。今回、5Gを活用した現場作業支援のユースケースとして、現場の大容量映像データを扱うAR組み立てナビをドコモオープンイノベーションクラウド上で動作させる実証実験を実施した。

関連キーワード

日立製作所 / NTTドコモ / 5G SA / VR/AR/MR / 協業・提携 / 実証実験 / 製造

関連記事

トピックス

[Sponsored]

製造業の組み立て作業を5G SAとARで支援─日立とNTTドコモが実証実験日立製作所とNTTドコモは2022年3月30日、AR(拡張現実)を用いた組み立て作業支援アプリケーション(以下、AR組み立てナビ)を、SA(スタンドアローン)方式の5G環境下で動かす実証実験を実施したと発表した。同年3月1日から29日まで実施した。5G SAにより、4G LTEでは満たせなかったAR組み立てナビの安定稼働のための許容条件をクリアできることを確認したとしている。

PAGE TOP