[新製品・サービス]
KDDI、アパレル販売向けに「XRマネキン」を開発、Google CloudのImmersive Stream for XRを活用
2022年5月18日(水)神 幸葉(IT Leaders編集部)
KDDIは2022年5月18日、アパレル販売向けのデジタルマネキン「XRマネキン」を開発したと発表した。Google Cloudの「Immersive Stream for XR」を用いて、クラウド上でレンダリングを行い、店舗の表示デバイスのスペックに依存しない形で高精細なマネキン映像を実現するというもの。消費者への訴求効果を高めながら、実店舗における余剰在庫削減を図れるとしている。パートナー企業との実証実験で有効性の検証などを行った後、実店舗に展開する計画である。
経済産業省「繊維産業のサステナビリティに関する検討会 報告書」によると、アパレル産業の市場規模は30年間で3分の2程度に減る一方、商品供給量は2倍近くに増え、大量消費・大量生産の構造になっている。店頭においては、消費者のニーズに応えるためさまざまなサイズ/色の在庫を常時取り揃え、余剰在庫が発生しやすい課題がある。
「店舗で商品をバーチャルで展示するサービスは広がりつつある。だが、商品の素材感やサイズ感を確認できるほどの高精細な表現ができるかは、表示デバイスのスペックに依存している」(KDDI)という。
今回同社が発表した「XRマネキン」は、Google Cloudのマネージド型リアルタイムクラウドレンダリング「Immersive Stream for XR」を活用し、クラウド上でレンダリングした映像をストリーミング配信することでデジタルマネキンを実現している。Webブラウザで動作し、デバイスごとに専用のアプリをインストールする必要はない。
XRマネキンは、負荷の高いレンダリングを、クラウド側で処理することで、表示デバイスのスペックに依存せず、高精細なマネキンを表現できる。また、スマートフォンやタブレットでは、AR(拡張現実)表示もでき、光の映り具合などリアルの環境に応じた表現を可能にする。また、5G通信により、大画面のサイネージデバイスなどでも高速・高画質な映像表示に対応する(写真1)。
拡大画像表示
マネキンのモデル表現については、アパレル業界向けコンピュータ支援設計(CAD)ソフトなどで制作したデジタル型紙を基にした衣服を3DCGで表現する。3DCGデータさえあれば実物が存在しない商品も表現でき、開発中/未販売商品の予約販売や受注生産、あるいは需要予測などに活用が可能だ。
アパレル販売では、商品を“実際に着た感じ”のイメージが重要になる。KDDIは、au VISION STUDIOがプロデュースしているバーチャルヒューマン「coh」を用いて、リアルな着用イメージの表現に取り組んでいる。さらに、動きも含めて3Dデータ化する立体映像技術「ボリュメトリックビデオ」で、素材感や布の動きをよりリアルに近い形で再現している。
アパレル販売店舗での活用例を示している。実店舗ではXRマネキンを用いて、360度の立体的かつ高精細な商品イメージを、サイネージや店頭接客用タブレットなどで顧客を案内する。その後、顧客が購入する際には自社のECサイトに誘導。店頭に余剰在庫を抱えない形で販売が可能となる。
KDDIは、マネキンに展示スペースを要さないため、店舗スペースの有効活用や店舗の広さに捉われない新たな販売機会の創出につながること、また、顧客はスマートフォンを使って店舗外でも商品の詳細なイメージを確認でき、ECサイトの販売機会の拡大にもつながることをアピールする。
なお、KDDIは、2022年5月12日(米国時間)、米グーグルが米カリフォルニア州で開催した開発者向けイベント「Google I/O 2022」で、Immersive Stream for XRの日本初のユーザー企業として発表されている。グーグル・クラウド・ジャパン 代表の平手智行氏は、「KDDIがImmersive Stream for XRを活用して開発したソリューションは、アパレル業界のあり方を大きく変える第一歩。業界変革と環境負荷の軽減につながることを確信している」とコメントしている。
KDDI / Google Cloud / VR/AR/MR / サステナビリティ / 小売 / EC / アパレル / UI/UX / 通信事業者 / au / バーチャルヒューマン / メタバース / 店舗