[事例ニュース]

凸版印刷、周囲の人の行動を予測して動く自動搬送ロボットを東京農工大と共同で研究

物流倉庫でのピッキング作業を省力化

2023年8月14日(月)日川 佳三(IT Leaders編集部)

凸版印刷は2023年8月10日、人とロボットが協力して作業にあたれるようにする研究を、東京農工大学と共同で始めると発表した。人の行動を予測し、周囲の状況の変化に対処可能なロボットのアルゴリズムを開発する。複数の自律走行搬送ロボット(AMR)をAIカメラ、各種センサー、エッジデバイスなどと連携させて実現する。

 凸版印刷は、人とロボットが協力して作業にあたれるようにする研究を、東京農工大学と共同で始める。物流倉庫でのピッキング作業を題材に、人の動きを考慮した自律走行搬送ロボット(AMR:Autonomous Mobile Robot)の搬送経路を作成する。人の行動を予測し、周囲の状況の変化に対処可能なロボットのアルゴリズムをAIを用いて開発する(図1)。

図1:ピッキング倉庫で人とロボットが協調して動作するイメージ(出典:凸版印刷)
拡大画像表示

 「中小規模の物流倉庫ではスペースや費用の制限から人が介在するケースが多く、人とロボットが相互に作業の妨げになっている。人間のように行動を予測しにくい存在と共存可能なロボットが期待されている」(両者)

 共同研究における2者の役割について、凸版印刷は、最適化アルゴリズムをAMRに実装し、ピッキングシステムを試作し、実際にピッキング倉庫でこれを評価する。東京農工大は、適切な経路を作成するアルゴリズムとシミュレータを開発する。

 研究ではまず、AMRやエッジデバイス(スマートフォンなど)で動作するAIを開発する。複数のAMRやスマートフォン間で共有した情報を利用し、各AMRが自律的に環境と状況を判断し、適切な移動経路をリアルタイムに選択できるようにする。

 さらに、開発した技術の効果を物流倉庫のピッキング作業で検証する。また、業務開始前に各種条件でピッキング作業をシミュレートし、作業者が作業計画を策定する際の補助ツールとして有益性を検証する。

 研究の成果として凸版印刷は、倉庫におけるAMRの経路最適化システムを開発し、自社で利用するほか、これを外販する。

関連キーワード

東京農工大学 / 物流 / ロボティクス / 産学連携 / 倉庫管理 / AMR / TOPPAN

関連記事

トピックス

[Sponsored]

凸版印刷、周囲の人の行動を予測して動く自動搬送ロボットを東京農工大と共同で研究凸版印刷は2023年8月10日、人とロボットが協力して作業にあたれるようにする研究を、東京農工大学と共同で始めると発表した。人の行動を予測し、周囲の状況の変化に対処可能なロボットのアルゴリズムを開発する。複数の自律走行搬送ロボット(AMR)をAIカメラ、各種センサー、エッジデバイスなどと連携させて実現する。

PAGE TOP