[新製品・サービス]

トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.15」、レコード単位のアクセス制御とベクトルストアに対応

2025年2月20日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部)

Scalarは2024年2月20日、トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.15」をリリースしたと発表した。複数の異なるデータベースやマイクロサービスにまたがるトランザクションを制御するミドルウェアで、新版ではアクセス制御をレコード単位で行えるようにしたほか、管理対象データベースにベクトルストアを追加している。

 Scalarの「ScalarDB」は、複数の異なるデータベースやマイクロサービスにまたがるトランザクションを制御可能なミドルウェアである。リレーショナルデータベース(RDBMS)だけでなく、ACID(原子性/不可分性・一貫性・分離性・永続性)特性に準拠していないNoSQLなどにおいてもACIDトランザクションを実現する(関連記事トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.8」、複数のマイクロサービスにまたがるトランザクション制御が容易に)。

 新版の3.15では、各ユーザーの属性や役割に応じたアクセス制御を、テーブル単位だけでなく、より細かいレコード単位で行えるようにした。複数の組織やアプリケーションが同じテーブルを共有しながら、それぞれがアクセスできるデータ範囲を細かく制限・分離できる。金融など厳格なセキュリティが求められる業種を含め、より広範なユースケースで使えるようになった。

 新版ではまた、管理対象のデータベースにベクトルデータベースを追加した。ベクトルデータの追加や検索を、ScalarDBのベクトルインタフェースを通じて行える。これにより、ベクトルデータベースにデータを格納する生成AI/RAG(検索拡張生成)システムにもScalarDBを適用できるようになった。表1に示したベクトルデータベースと埋め込みモデルを管理可能である。

表1:ScalarDBで管理可能なベクトルデータベース(出典:Scalar)
ベクトルデータベース

OpenSearch
Azure Cosmos DB NoSQL
Azure AI Search
pgvector
In-memory(ローカルテスト用)

埋め込みモデル

Amazon Bedrock
Azure OpenAI
Google Vertex AI
OpenAI
In-process(ローカルテスト用)

 新版では、データ型として日付型/時刻型(DATE、TIME、TIMESTAMP、TIMESTAMPTZ型)を追加し、それを用いるアプリケーションの構築が容易になった。また、日付型/時刻型を用いる既存のアプリケーションからScalarDBアプケーションへの移行も容易になった。

関連キーワード

ScalarDB / DBMS / アクセス制御 / 生成AI / ベクトルストア

関連記事

トピックス

[Sponsored]

トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.15」、レコード単位のアクセス制御とベクトルストアに対応Scalarは2024年2月20日、トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.15」をリリースしたと発表した。複数の異なるデータベースやマイクロサービスにまたがるトランザクションを制御するミドルウェアで、新版ではアクセス制御をレコード単位で行えるようにしたほか、管理対象データベースにベクトルストアを追加している。

PAGE TOP