医療機器商社のイノメディックス(本社:東京都文京区)は、経営統合時に導入した財務会計システムを活用して、業務の合理化・高度化を図っている。キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が販売するスーパーストリームの「SuperStream-NX」をベースに、証憑管理や請求書AI-OCRなどを追加導入している。キヤノンITSが2025年4月3日に発表した。
東京都文京区湯島に本社を置く医療機器商社のイノメディックスは、医療機器や消耗品などを医療機関に提供する事業において、納品時の機器の設置やメンテナンスにも注力。医療機関とメーカーとのインタフェースとしてさまざまな役割を果たしている。
同社は、田中三誠堂と浜医科工業が2008年に経営統合して発足した。両社とも会計システムを導入・運用しておらず、紙の伝票に記載して元帳を作成し、経理処理は会計事務所に委託していたという。当時の状況として、「簡易的な経理システムで一部の会計処理を実施していたが、単にデータを登録するだけで、それを活用できる仕様ではなかった。支払処理はネットバンキングに1件ずつ金額を手入力する必要があり、誤入力のリスクもあった」という。
経営統合によって経理処理の増加が見込まれたため、2009年に財務会計システムとして、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)の「SuperStream-CORE」を導入した。数年後に後継となるスーパーストリームの「SuperStream-NX」に移行し、段階的に「SuperStream-NX 証憑管理オプション」や「SuperStream-NX AI-OCR(請求書)」を追加導入した(図1)。

拡大画像表示
現在の運用では、基幹システムで登録した入金伝票や支払伝票などをSuperStream-NXに取り込み、SuperStream-NXのワークフロー機能を利用して債権債務伝票を承認している。
SuperStream-NXの導入によって、以前は会計事務所に委託していた作業を内製化している。また、帳票から個別の伝票にまでドリルダウンできるほか、必要な情報をExcelに出力して外部連携やデータ活用に生かすなど、業務の高度化を図っている。
監査対応では、以前は棚にあるファイルから領収書などの紙を探す手間があったが、伝票に関連づけられる証憑へのアクセスが容易になったことで、この作業がなくなったという。