NECネクサソリューションズは2025年7月8日、製造業向けERPアプリケーション「EXPLANNER/NX」において、化学・素材製造業、部品製造業向けの機能を強化し、同年7月11日から提供すると発表した。金型管理、作業日報入力、個別原価照会などを標準機能に加えている。
NECネクサソリューションズの「EXPLANNER/NX」は、製造業向けのERPアプリケーションである。Windows Server/SQL Server環境で動作するWebアプリケーションとして提供している。互いにデータ連携する6つの機能モジュール(販売、会計、債権、債務、生産、原価)から必要な機能を選択して利用する(図1)。

製造業固有の業務課題をカバーするとしている。例えば、部品製造業においては、内示と確定受注の切り替えと、それに基づく生産計画の立案が可能である。化学・素材製造業においては、連産品や副産物の発生に考慮した機能を備える。
今回、化学・素材製造業、部品製造業向けの機能強化として、金型管理、作業日報入力、個別原価照会などを標準機能に追加した。
- 金型管理:部品製造業に向けた、複雑な構成階層を持つ金型マスターを管理する機能。金型の償却を管理するためのショット数も把握できる。
- 作業日報入力:試作品や製番製造において、担当者や製番ごとに作業実績の日報を入力する機能。製番の原価を把握する精度が向上する。
- 個別原価照会:月次および月中の原価積み上げと原価を把握するための機能。管理精度の向上につながる。
これらのほか、周辺システムとのデータ連携を容易にする変換ツール、汎用データ出力機能、ウイングアーク1stの電子帳票システム「invoiceAgent」との連携機能などを追加している。