アプリケーション アプリケーション記事一覧へ

[Tips2.0]

Google Groupでファイルを共有する

2007年8月22日(水)IT Leaders編集部

社外の人などとちょっとしたファイルのやりとりをしたいとき、メールで送るという方法もあるが、数メガ程度になると、問題が起こる場合がある。また、場合によっては、外出先で、あまり高速でない回線を使ってメールを読む場合など、大きな添付ファイルはかなり迷惑に感じるものだ。こうしたときに、インターネット上でファイルを共有できると便利なのだが、そのためには、Google Groupが利用できる。

Googleのサービスでは、データの共有や公開が可能なものがいくつかあるが、Google Groupは、ファイル内容を問わないというメリットがある。

ただし、通常のGoogleのサービスと同様に、自分や相手もGmailのアカウント(Googleのアカウント)を持っている必要がある。

Google Groupでグループを作成

Webブラウザで、Google Groupのページを開こう(図1)。ページ右に「グループを作成」というボタンがあるので、これをクリックする。なお、Googleアカウントにログインしていなければ、自動的にログイン画面が出るのでログインを行っておく。


図1:Google Groupのページ

グループ作成画面(図2)では、グループの名前、連絡用メールアドレス、簡単な説明、公開レベルを設定する。


図2:グループの作成

「名前」はどんなものでもいいが、他のグループと重複しないようにする必要がある。どこにでもあるようなものでは、重複する可能性が高いので注意する。また、セキュリティを考えると、会社名や個人名などは入れないようにしたほうがいいだろう。

次にグループ内で連絡に使うメールアドレスを入力する。ドメイン名はかならず「googlegroups.com」になるので、メールアドレスの@の前だけを入力する。このときも、他のグループと重複しないようにしなければならない。なお、このメールアドレスは、グループのページのURLにも使われる。

アクセスレベルは、「公開」、「通知のみ」、「制限付き」の3つがある。「公開」は、誰でもグループのページを見ることができ、また、グループの参加も自由に行える。Googleの検索でも表示される。「通知のみ」は、誰でも閲覧することができ、グループの参加も自由だが、ファイルやページを作成できるのはマネージャだけとなる。

最後の「制限付き」は、公開されず、メンバーのみが閲覧可能となる。また、参加するには、参加者が招待状を送る必要がある。

どれを選ぶかはどのような情報を公開するかによるが、一般顧客全般向けならば「通知のみ」、特定の相手だけにしたければ「制限付き」を選ぶようにする。

最後に「グループを作成」ボタンを押せば、作業は終了だが、メールアドレスなどが他のグループと重複しているようなら再度入力を行う必要がある。

グループを作成したあと、「制限付き」を選んだ場合、招待状の送信ページが表示される(図3)。ここで、相手のメールアドレスを入力するか、直接メールアドレスを登録する。


図3:グループへの招待

ファイルをアップロードする

Google Groupでは、合計100Mbytesまでのファイルをグループのページにアップロードすることができる。アップロードされたファイルは、ホームページから直接ダウンロードすることができる。アップロードするには、ホームページにある「ファイルをアップロード」ボタンを押し、アップロードページ(図4)で、左側にある「参照」ボタンを押し、転送するファイルを指定するだけだ。複数のファイルをアップロードしたければ、これを繰り返していく。

アップロードはバックグラウンドで行われ、転送が完了すれば、自動的にホームページからアクセス可能になる。


図4:ファイルのアップロード

バックナンバー
Tips2.0一覧へ
関連キーワード

Google / Google Workspace / 情報共有 / 文書管理 / グループウェア / Gmail / Web 2.0 / エンタープライズ2.0

関連記事

トピックス

[Sponsored]

Google Groupでファイルを共有する社外の人などとちょっとしたファイルのやりとりをしたいとき、メールで送るという方法もあるが、数メガ程度になると、問題が起こる場合がある。また、場合によっては、外出先で、あまり高速でない回線を使ってメールを読む場合など、大きな添付ファイルはかなり迷惑に感じるものだ。こうしたときに、インターネット上でファイルを共有できると便利なのだが、そのためには、Google Groupが利用できる。

PAGE TOP