EMCジャパンは2010年2月23日、ハイエンド・ストレージである「EMC Symmetrix V-Max」の機能を拡張したと発表した。具体的には「高帯域接続の実現」「仮想プロビジョニング新機能」「新構成オプション」により、これまでの半分のエンジンで、電力費、冷却費などを含む総コストを約20%削減し、サービスレベルの向上を実現している。
新機能の内容は次のとおり。
1. 高帯域接続の実現
メインフレームとオープン・システム環境の両方において、8Gb/秒ホスト接続を搭載。大規模なデータベース・サーバや仮想サーバの導入をはじめ、大容量の帯域幅を必要とする環境向けに、拡張性とパフォーマンスを向上させた。また、リモートレプリケーション環境において、8Gb/秒の接続オプションとソフトウェア圧縮機能を組み合わせることで、レプリケーション時間の短縮が可能となる。さらに、メインフレームのzHPFプロトコルをサポートすることによってFICON(メインフレーム向け接続形態)アーキテクチャが合理化され、I/O負荷の削減、メインフレームのパフォーマンス向上が実現する。8Gb/秒の接続性を備えたことで、利用可能なI/O数が倍増し、効率的な統合が可能になるとともに、高レベルのサービスを低コストで提供できるようになる。
2. ストレージ節約のための仮想プロビジョニング新機能
新機能として、ゼロ領域(一度は使用されていたが現在は使用されていない領域)の再利用、物理ボリュームと仮想ボリュームの間のデータ移動サポートのほか、仮想プロビジョニング・ストレージ・プールの拡大、縮小を行いながら、ワイド・ストライピング(データの分散格納とシステム・リソースの分散活用の方法)を自動的に再分配する機能が追加されている。これらの機能拡張によって、仮想プロビジョニングに割り当てられた容量が最大40%再利用可能になる。
- 【新しい領域節約機能】 : 仮想プロビジョニング・ソフトウェアによって提供されるゼロ領域の再利用機能では、ゼロが格納されている連続的なデータ・ブロックもすべて再利用できるようになり、データがまばらに格納されているデータベースやファイル・システムの領域の再利用が促進される。これにより、ストレージの使用率を大幅に向上させ、TCO(総所有コスト)を削減できる。さらに、ニーズの変化に応じてストレージ・プールの拡大・縮小を行いながら、割り当てられたデータ・ブロックを、自動的に再分配できるようになり、仮想プロビジョニングにおけるパフォーマンスを自動最適化する。
- 【新しい物理・仮想間のレプリケーション機能】 : 「EMC TimeFinder/Cloneソフトウェア」を使用することで、「シックからシン(物理から仮想)」へのクローン作成が可能になり、書き込まれたトラックのみをコピーすることによって、より容量の小さいボリュームにレプリケートできる。それらのクローンに対してゼロ領域の再利用を適用して、ゼロのデータ・ブロックをすべて再利用することもできる。仮想ボリュームから物理ボリュームのレプリケーションも可能であり、物理・仮想ストレージ・プール間の移動性が高まる。
3. 新しいスケールアウト構成オプション
購入コスト、導入コスト、運用コストの削減に役立つ機能拡張として、エンジン2個または4個の構成において、従来の2~2.5倍のドライブ数を搭載可能とする大容量の「Symmetrix V-Max」システム構成オプションが追加された。さらに、フラッシュ・ドライブ搭載ストレージに対する需要の高まりにさらに適切に対応するため、データのセキュリティ保護を目的として、ドライブ交換の前にフラッシュ・ドライブのデータを自動的かつ確実に消去する機能を無償で提供する。
- 【新しいスケールアウト構成】 : エンジン数が少ない新しい構成により、データ・ウェアハウス・リポジトリなど、大量のデータを扱うアプリケーション環境において、従来の構成比最大20%のストレージ・コストの削減が可能となる。
エンジン2個の構成の場合 : ドライブ搭載最大数を480台から1200台に拡張し、最大システム構成の1/4のストレージ・システム・リソースである2エンジンで930TBの最大有効容量を実現。
エンジン4台の構成の場合 : ドライブ搭載最大数を1200台から2400台に拡張し、最大システム構成の1/2のストレージ・システム・リソースである4エンジンで1.8PBの最大有効容量を実現。
新機能は、同日から「Symmetrix V-Max」にオプションとして提供される(「仮想プロビジョニング機能」は無償)。
なお、「Symmetrix V-Max」をすでに導入している場合にも追加で利用できる。
EMCジャパン
http://japan.emc.com/