様々なシーンで様々なデバイスを通じてサービスを利用するクラウドソリューション。この構想を実現し、豊かなユーザー体験をもたらすためのクライアント技術を解説する。

マイクロソフトが「Silverlight 1.0」をリリースしたのは2007年9月。それから約2年半あまりの間にSilverlightは3回のバージョンアップを経て、今なお、大きな進化を遂げている。
Silverlightは、WindowsやMacintosh上のInternet Explorer/Firefox/Safariといった様々なブラウザで利用可能な、リッチインターネットアプリケーション(RIA)のための実行環境であり、そのプラグインという位置付けだ。これまでWindowsのアプリケーションで実現してきた、よりリッチなユーザー体験(エクスペリエンス)を、様々な環境で利用できるように「クロスプラットフォーム・クロスブラウザ」を実現する環境である(図6-1)。
Silverlightの進化は、そのリッチなエクスペリエンスを実現するための表現力を高めるだけでなく、ブラウザの枠を超えて単体での実行も可能にした。結果として、クライアントアプリケーションの利便性が大きく向上することになった。そしてその真価は、PCだけにとどまらず、さらにモバイルや組み込み機器といった世界にまで波及してきており、クラウド・コンピューティングの価値を引き出すフロントエンドとして重要な要素となっている。
ブラウザの枠を超えるSilverlight 4
ここで2010年4月に公開した最新版「Silverlight 4」が備える機能の中で、注目すべき点を見ていこう。
会員登録(無料)が必要です