[市場動向]
融合するクラウドサービス、ベンダーの立ち位置を整理する─ソーシャル系サービスとの連携も加速
2011年11月15日(火)栗原 雅(IT Leaders編集部)
大手によるクラウド基盤市場の獲得競争が幕を開けた。買収で得た製品/サービスと既存サービスとの融合や ソーシャル系サービスとの連携機能を強化するなど、「選ばれるクラウド」に向けた基盤の整備が加速している。
“プロローグ”が終わりサービス拡充の動きが本格化
「今、まさにホースレーシング(競馬)のゲートが開いたところだ」と話すのは、米ガートナーのカール・クランチ氏である。同氏はバイスプレジデント兼最上級アナリストとして、プロセサからクラウドまで幅広く世界のITのトレンドを調査している。
今までもITベンダーは矢継ぎ早にクラウドサービスを発表し、世界中で展開してきた。そこに次々と産声を上げる新興事業者の動きが相まって、ベンダーによる顧客獲得競争は日増しに激しさを増してきた。しかし、最近数年の動きはいわば“プロローグ”に過ぎず、「誰が優勢かを判断できる段階にはなかった」(クランチ氏)。
クラウド市場での地位固めに向けたサービス拡充の動きは始まったばかり。以下では、M&A(合併・買収)や、ソーシャル系サービスと企業向けクラウドとの連携など、この1年で目立った動向からクラウドの方向性を洞察する。
「選ばれるクラウド」に向け事業者が展開する買収合戦
クラウド市場の拡大を見越して、大手ベンダーがクラウドのバックエンドに用いる製品のラインナップ拡大を図った—。2010年にIT関係者の注目を集めたM&Aからは、そんな側面が見て取れる。それを象徴するのが米ヒューレット・パッカード(HP)と米デルが争った米3PARの買収や、米EMCによる米アイシロン システムズの買収である。HPとEMCはぞれぞれ、クラウドのバックエンドに求められる高いスケールアウト性能を備えたストレージ製品を獲得した。
2011年に入ると、「選ばれるクラウド」を目指してサービスの拡充を図るクラウド事業者によるM&Aが目立つようになってきた。代表例の1つが、10月に米マイクロソフトが完了したインターネット通話大手スカイプ・グローバルの買収だ(表3-1)。「Hotmail」や「Messenger」で構成するクラウドサービス「Windows Live」のポートフォリオ拡充を狙ったものである。
米セールスフォース・ドットコムも積極的にクラウドサービス事業者を買収してきた。例えば、1月にプログラミング言語「Ruby」の開発環境を提供するHerokuを買収。それまで独自言語を用いるForce.comだけだったPaaSのサービスの幅を広げた。さらに同月、企業内マイクロブログ「Chatter」の機能強化を狙い、オンライン会議やウェビナー(Webセミナー)など向けのクラウドサービスを提供する米Dimdimを買収している。
こういったクラウド事業者のサービス拡充ニーズを取り込むべく、大手ベンダーによる買収も進んでいる。顕著なのが、米シトリックス・システムズである。同社は5月、VDI(仮想デスクトップ環境)の仮想アプライアンス製品を提供する米Kavizaを買収。ハイパーバイザーに実装して容易にVDIを構築できる製品を手に入れることで、中小企業向けにDaaSの展開を図るクラウド事業者の獲得を狙う。
7月にはクラウド基盤構築ソフト「CloudStack」の米Cloud.comも買収した。CloudStackは米ヴイエムウェアの「vSphere」やシトリックスの「XenServer」など複数の異なるハイパーバイザーを用いた基盤構築が可能なことから、IaaS事業者の間で注目が高まっていた。CloudStackの買収によってシトリックスは、選択できるハイパーバイザーのラインナップを増やしたいIaaS事業者のニーズを取り込みやすくなった。
このようにクラウドサービスの選択肢の幅を広げる大手の買収戦略は、「チョイス&カスタマイズ」を可能にするクラウド2.0に向けた動きが着々と進行していることを物語っている。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 次へ >