[Sponsored]

顧客価値向上に技術やノウハウを結集 Exadataに込めたIT基盤革新の熱き思い

2012年10月1日(月)

基幹システムに革新をもたらす統合データベース基盤セミナー 日本オラクル/2012年8月28日(火)、ザ・リッツ・カールトン大阪 経営に貢献するこれからのIT基盤はどうあるべきか。そこに求められるデータベースの理想型とは? ─この解を提示すべく日本オラクルは2012年8月28日、大阪でセミナーを開催した。同社の具体的なメッセージとして、2つの講演内容を紹介する。 写真:福島 正造

圧倒的な高速性がイノベーションを加速する

専務執行役員 製品事業統括
三澤 智光 氏

三澤 智光 氏

「現在のITは、ハードもソフトも複雑になり過ぎてスピードと使いやすさを犠牲にしている。車のキーを差し込んで回したらエンジンがかかるように、スイッチを押したらすぐに使えるデータベース環境が必要だと思い続けてきたからこそ、オラクルはExadataを作った」─。三澤智光氏は冒頭でこう力説した。

ここ数年、オラクルがワールドワイドで発し続けているメッセージ“Simplify IT”と“Engineered Systems”。この2つを具現化したのがデータベースマシン「Oracle Exadata」である。同社の中核製品であるOracle Databaseと、買収したサン・マイクロシステムズのハード技術などを融合させたExadataは、そのパフォーマンスが評価され、発売以来、国内外で多くの顧客を獲得している。

なぜ、速さにこだわるのか。三澤氏は「データを価値に変えることがITの役割。その速度は速ければ速いほどいい」と語る。ビッグデータという言葉を持ち出すまでもなく、今後はデータの発生量や発生頻度が指数関数的に増加してくる。モバイルデバイスの普及やソーシャルメディアの浸透といったトレンドも、データ増大に拍車をかける。「データが増えるほど、それを価値に変える時間がかかってしまう。これをいかに短くするのか。今こそITのバリューをお客様に気づいてもらう時」(三澤氏)。

決してブラックボックスではなく、それでいて、ユーザーに負担をかけない操作性と高いコストパフォーマンスを兼ね備え、なおかつデータから価値への変換に直結する高速性を実現する。一見、矛盾するようなこうしたニーズに応えるには、ITのシンプル化(Simplify IT)がいま求められているのだ。

そしてSimplify ITに対するオラクルの回答が、Exadataを含む“Exa6兄弟”、ハード/ソフト一体型のEngineered Systemsである。特にDWHやOLTP、バッチ処理といった目的別に専門のシステムが組まれることが多いデータベース環境において、あらゆるニーズに対応できる“超高速性”が謳い文句だ。

「圧倒的なスピードこそがイノベーションを加速させる。マシンのCPUが速くなっても、それは頭の回転が速くなるだけ。ディスクI/Oやネットワークという“手足”の動きや、ソフトウェアという“筋肉”も付随して速くならならなければ意味がない。それができることに当社の強みがある」と三澤氏は強調する。

最新技術を惜しみなく投入

Exadataを例にとれば、そのアーキテクチャはOracle Databaseを高速稼働させるのに必要な要素を随所に盛り込んでいる。内部インターコネクトにInfiniBandを採用しているのはよく知られるところだが、他にも多くの技術を注いでいる。代表例は以下のようなものだ。

  • Smart Scan

    ストレージ層にソフトを組み込んで不必要なデータ読み取りを最小化。ディスクI/OやCPU負荷の軽減、ネットワーク帯域節約を実現

  • Smart Flash Log

    フラッシュメモリーとハードディスクの両方に同時に書き込み、早く終了したほうにフラグを立てることでOLTP処理を3倍高速に

  • Hybrid Columnar Compression

    Exadata特有の圧縮機能。ウェアハウス圧縮で1/10、アーカイブ圧縮を使えば最大1/50まで圧縮可能。平均して1/10の圧縮効果がある

  • AES-NI + Advanced Security Option

    シリコンチップ内でデータの暗号化/復号化を実現。性能を劣化させることなくデータベース暗号化に対応

Oracle DatabaseをはじめとするRDBは、そもそもオンライントランザクションを正確かつ高速に処理するために生まれた技術である。したがって、バッチ処理や大量のデータにアクセスする全文検索などは苦手と考えられてきた節がある。ネットワークやディスクI/Oといった高速化の障壁が存在するためだ。DWH専用のシステムなどが生まれてきた背景にはそういう事情もある。

だがExadataはそうした既存の概念を打ち壊すことに挑んできた。「コンピュータは日々進化している。モジュール化とコモデティ化だけではその進歩に追いつけない」と三澤氏。どんなDBのニーズにも応えるというオラクルのあくなき挑戦が結実したもの。それが「OLTP、DWH、バッチ処理の3つを1つの筐体で実現できるソリューション」としてのExadataの位置づけだ。

関連記事

トピックス

[Sponsored]

顧客価値向上に技術やノウハウを結集 Exadataに込めたIT基盤革新の熱き思い基幹システムに革新をもたらす統合データベース基盤セミナー 日本オラクル/2012年8月28日(火)、ザ・リッツ・カールトン大阪 経営に貢献するこれからのIT基盤はどうあるべきか。そこに求められるデータベースの理想型とは? ─この解を提示すべく日本オラクルは2012年8月28日、大阪でセミナーを開催した。同社の具体的なメッセージとして、2つの講演内容を紹介する。 写真:福島 正造

PAGE TOP