富士通は2014年4月1日、製造業向け保守業務支援システム「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA ENTERPRISE MM V1」を発表し同日に販売を開始した。M2Mやビッグデータ分析、スマートデバイスなどの活用によって製造業の保守業務を高度化する仕組みを特徴としている。
GLOVIA ENTERPRISE MMを投入した背景として、富士通は、製品のコモディティ化が進行した結果、メーカー各社とも製品自体の差別化を図ることが困難になっている状況を挙げ、製品ライフサイクル全体を通した新たな付加価値の提供が急がれていると説明する。
そうした状況の下でも自社製品の差別化を図り、収益の柱にしていくための1つの手段にアフターサービスの高度化があり、故障した機器の修理がメインだった従来の保守業務にとどまらず、機器の稼働率向上や消耗品の自動配送といった付加価値サービスを顧客に提供する動きが起こっている。また、顧客サービス向上の面以外にも、保守作業員の作業効率化によるコスト削減のような収益性の向上も同時に目指されているという。
GLOVIA ENTERPRISE MMは、M2Mやスマートデバイス、ビッグデータ分析などのICTを活用することで保守業務の高度化を支援するシステムで、機器の稼働監視や故障予測の機能を備えた「GLOVIA ENTERPRISE MM M2M連携」と現地保守業務を支援する「GLOVIA ENTERPRISE MM 現地保守」の両サービスで構成される。GLOVIA ENTERPRISE MMは、富士通が2013年10月に発表した日本の製造業の顧客を支援する「ものづくりソリューション」保守領域に位置づけられ、基盤領域の「FENICSⅡ M2Mサービス」および「GLOVIA OM(フィールドサービス機能)」と併せて製造業の保守業務全体をカバーするかたちだ。
GLOVIA ENTERPRISE MM M2M連携は、FENICSⅡ M2Mサービスとの連携により、センシングによる機器稼働監視、ビッグデータの統計分析による機器故障予測、スマートデバイスを用いた現地保守作業などを可能にする。また、GLOVIA ENTERPRISE MM 現地保守は、保守作業員に、基幹の保守業務システムとスマートデバイスを組み合わた高度な保守作業の遂行を支援する。
富士通は、GLOVIA ENTERPRISE MMの導入によって機器故障の早期検知や最適なタイミングでの予防保守が可能となるため、顧客へのアフターサービスを事後修理型から予防保守型へと変革しながら、製品機器の稼働率向上、保守コストの削減、保守作業員の作業効率化を図っていくことができるとアピールしている。
GLOVIA ENTERPRISE MM V1 M2M連携とGLOVIA ENTERPRISE MM V1 現地保守の価格は共に800万円から。富士通は販売目標として、2016年度までにそれぞれ30件の販売を見込んでいる。