キヤノンは、4K対応のプロジェクター「4K500ST」を2016年1月12日に発表した。独自の光学システムや短焦点ズームレンズを搭載し、4K、5000lm(ルーメン)クラスで世界最小、最軽量を実現した。
拡大画像表示
4K500STは「パワープロジェクター」シリーズの新製品で、4K映画の4096×2160画素を上回る4096×2400画素の高解像度小型4K LCOSパネルと、Dualエンジンを採用した自社開発のコンパクトな映像エンジンを搭載している。高速画像処理技術により、毎秒60フレームの4K動画に対応、最適なアップスケーリング処理により、フルHD映像を4K映像として投射できるようにした。
キヤノンが独自開発した光学システム「AISYS(エイシス)」は、光源からの光を縦方向と横方向に独立して制御し、高効率で高輝度を可能にする。これにより明るさの向上と小型化を図り、5000lmの4K高輝度プロジェクターでは世界最小となる約470(幅)×533.5(奥行)×175(高さ)mm、世界最軽量となる約17.6kgを実現した。
拡大画像表示
またキヤノンは、大口径非球面レンズやUDガラス、特殊光学材料を採用し光学性能を向上させた短焦点ズームレンズも新たに開発した。また、曲面に光学的にピントを合わせる「周辺フォーカス」機能を搭載、ドーム型スクリーンなどの画面周辺のフォーカス調整が可能となった。
複数のプロジェクターをつなぎ合わせて投射するマルチ投射用には「エッジブレンディング」機能を搭載した。隣り合う映像のつなぎ目の明るさを調整して、ゆがみのない、自然な大画面投射を可能にしている。
キヤノンは4K500STを、美術館や博物館、シミュレーションやデザインの現場、大会議室やイベント会場向けに販売していくほか、デジタルサイネージやプロジェクションマッピングへの適用も視野に入れていく方針だ。価格はオープンだが、市場では600万円前後での販売となる予定。発売は2016年4月中旬。